【奥様ここでもう一品】お好み彩り押し寿司のレシピ・奥様ここでもう一品・星澤幸子|おさらいキッチン        

【奥様ここでもう一品】お好み彩り押し寿司

お好み彩り押し寿司

 

料理名 お好み彩り押し寿司
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2021年2月16日(火)

 

コメント

「写真に撮りたい!ばえるレシピ」というテーマで料理を紹介。ここでは、「お好み彩り押し寿司」の作り方になります。手軽なお好みの材料を彩り良く挟んで、小ぶりな押し寿司を作ります。材料を上と中に入れるのを変えて、楽しく作りましょう。ラップを使うことで大変手軽に早く作ることが出来ます。初めから酢飯を等分にしておくと、出来上がりが綺麗です。季節や使うもので様々に楽しめます。お持ちの材料で如何様にも作ることが出来ますので、楽しく作りましょう。

お好み彩り押し寿司の材料(2人分)

 

温かいご飯 3膳
大さじ3杯
てんさい糖 大さじ1・1/2杯
小さじ1/2杯
お好みの具材
炒り卵 1個分
鮭そぼろ 大さじ2杯
とびっこ・白ゴマ 各大さじ1杯
キュウリ 1/2本
青シソ 10枚

 

 

お好み彩り押し寿司の作り方

1、酢(大3杯)、てんさい糖(大1・1/2杯)、塩(小1/2杯)を混ぜてから、温かいご飯(3膳)に混ぜ6等分にします。

キュウリ(1/2本)は塩でこすり洗いしてから、薄い小口切りにします。

2、小さなカップにラップを敷いて、適量のお好みの具材の炒り卵(1個分)・鮭そぼろ(大さじ2杯)・とびっこ・白ゴマ(各大さじ1杯)・キュウリ(1/2本)・青シソ(10枚)と1/6の酢飯を少しずつ使って重ねます。

材料、酢飯、材料、酢飯などの順に彩り良く重ねて、ラップの上から押して整え、青シソの上に、カップの底だった部分を上に盛ります。

3、3個を1人分として盛ります。

 

【奥様ここでもう一品】で紹介された他のレシピ

その他の【奥様ここでもう一品】の料理レシピはこちら=>奥様ここでもう一品