【新チューボーですよ!】冷やしとり天うどんのレシピ・佐野ひなこ・堺正章|おさらいキッチン        

【新チューボーですよ!】冷やしとり天うどん

冷やしとり天うどん

冷やしとり天うどん

料理名 冷やしとり天うどん
番組名 新チューボーですよ!
料理人 堺正章
ゲスト 佐野ひなこ
放送局 TBS
放送日 2015年8月1日(土)

 

熱々のとり天を冷たいうどんに

新チューボーですよ!では、全国化した讃岐うどんと人気急上昇中のとり天を組み合わせた「冷やしとり天うどん」を作っていました。ジューシーな鶏肉にサクサクの衣をまとわせた熱々のとり天を冷たいうどんにトッピング。冷やしたつゆをかけていただきます。大根おろしやレモンのさわやかな香りで、さっぱりといただけます。

冷やしとり天うどんの材料(4人分)

 

生うどん 600g
(とり天)
鶏ムネ肉 480g
小さじ1
コショウ 適量
天ぷら粉 200g
300cc
サラダ油 適量
(だし)
2L
昆布 30g
干しシイタケ 15g
イカゲソ 15g
いりこ 30g
鰹節 100g
(かえし)
濃口醤油 110cc
たまり醤油 大さじ1
ザラメ 20g
みりん 大さじ6
(つゆ)
だし 900cc
かえし 130cc
(仕上げ)
長ネギ 適量
万能ネギ 適量
大根おろし 適量
レモン 適量

 

 

冷やしとり天うどんの作り方

 

下ごしらえ

 

1、とり天をつくる。鶏ムネ肉(480g)を一口大にそぎ切りにし、塩(小1)・コショウ(適量)で下味をつける。

冷やしとり天うどん2、天ぷら粉(200g)と水(300cc)を合わせ衣に1をくぐらせて、180℃の油で揚げる。

3、薬味の準備。大根(適量)はおろし金でおろし軽く水気を絞る。長ネギ(適量)と万能ネギ(適量)は小口切り、レモン(適量)は8等分に切る。

冷やしとり天うどん4、だしをつくる。鍋に水(2L)、昆布(30g)・干しシイタケ(15g)・イカゲソ(15g)・いりこ(30g)を入れ煮込む。

5、沸騰したら昆布を取り出し、アクを取り鰹節(100g)を加え10分煮出しこす。

6、かえしをつくる。鍋にみりん(大6)・ザラメ(20g)を入れ火にかけアルコールを飛ばす。沸騰したら濃口醤油(110cc)・たまり醤油(大1)を加え一煮立ちさせる。

7、つゆをつくる(作りやすい分量)。だし(900cc)・かえし(130cc)を計量し、混ぜ合わせて冷やす。

仕上げ

8、生うどん(600g)を芯がなくなるまで茹でる。

9、茹で上がったら氷水で洗いぬめりを取り、水を切ったら器に盛りつける。

冷やしとり天うどん10、器に7の冷やしたつゆを入れ、3の長ネギ・万能ネギ・大根おろし(適量)・レモン、2のとり天を盛りつけ、冷やしとり天うどんの完成。

 

【新チューボーですよ!】で紹介された他のレシピ

その他の【新チューボーですよ!】の料理レシピはこちら=>新チューボーですよ!