【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】塩鮭のぞうすい

塩鮭のぞうすい
| 料理名 | 塩鮭のぞうすい | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 岡本健二 | 
| ゲスト | 布川敏和 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2014年11月27日(木) | 
だしが効いた、さわやかな雑炊
寒い季節にぴったりなごはん料理「塩鮭のぞうすい」の作り方です。「具沢山のぞうすいがうれしい。お鍋のシメのぞうすいと違ってさわやかです。熱々なのにさっぱりしてて、わざわざ作る甲斐があるぞうすいです。」と上沼恵美子さん。今回はまいたけ、しいたけを使いますが、お好みのきのこで作れます。
塩鮭のぞうすいの材料(2人分)
| 塩さけ(甘塩) | 180g | 
| まいたけ | 50g | 
| しいたけ | 2枚 | 
| 長ねぎ | 1本 | 
| 青ねぎ | 1本 | 
| 油揚げ | 1/2枚 | 
| ご飯 | 200g | 
| 卵 | 2個 | 
| だし | 800ml | 
塩鮭のぞうすいの作り方
 1、塩さけ(甘塩 180g)は一口大に切り、熱湯にくぐらせて霜降りにし、水に落として水気を取る。
1、塩さけ(甘塩 180g)は一口大に切り、熱湯にくぐらせて霜降りにし、水に落として水気を取る。
※塩さけは熱湯にくぐらせ、水に落とす。
–
 2、長ねぎ(1本)の表面に切り込みを入れて1cm幅に切り、油揚げ(1/2枚)は3cm長さ、5mm幅に切り、まいたけ(50g)は小房にほぐし、しいたけ(2枚)は5mm幅に切り、青ねぎ(1本)は小口切りにする。
2、長ねぎ(1本)の表面に切り込みを入れて1cm幅に切り、油揚げ(1/2枚)は3cm長さ、5mm幅に切り、まいたけ(50g)は小房にほぐし、しいたけ(2枚)は5mm幅に切り、青ねぎ(1本)は小口切りにする。
–
3、温かいご飯(200g)はそのまま使い、冷やご飯の場合は水で洗う。
–
 4、土鍋に冷たいだし(800ml)、塩さけ、長ねぎを入れて火にかけ、煮立ったら弱火で5分煮る。
4、土鍋に冷たいだし(800ml)、塩さけ、長ねぎを入れて火にかけ、煮立ったら弱火で5分煮る。
※塩さけは冷たいだしから5分煮て旨みを出す。
–
 5、(4)に油揚げ、まいたけ、しいたけを加えて火を通す。
5、(4)に油揚げ、まいたけ、しいたけを加えて火を通す。
–
 ご飯を加えて温まったら、溶き卵(2個)を流し入れてサッと火を通す。
ご飯を加えて温まったら、溶き卵(2個)を流し入れてサッと火を通す。
–
 青ねぎを散らし、塩鮭のぞうすいの完成。
青ねぎを散らし、塩鮭のぞうすいの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


