きゅうりのレシピ:トマトときゅうりのヨーグルトサラダ

トマトときゅうりのヨーグルトサラダ
| 料理名 | トマトときゅうりのヨーグルトサラダ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 谷昇 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年6月29日(月) |
コメント
谷昇さんが旬のトマトを味わう洋風おかずをご紹介。ここでは、「トマトときゅうりのヨーグルトサラダ」の作り方になります。ミニトマトの甘みを、さっぱりとしたヨーグルトドレッシングが引き立てます。
きゅうりの料理レシピをご紹介します

トマトときゅうりのヨーグルトサラダ
| 料理名 | トマトときゅうりのヨーグルトサラダ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 谷昇 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年6月29日(月) |
谷昇さんが旬のトマトを味わう洋風おかずをご紹介。ここでは、「トマトときゅうりのヨーグルトサラダ」の作り方になります。ミニトマトの甘みを、さっぱりとしたヨーグルトドレッシングが引き立てます。

アジときゅうりの南蛮漬け
| 料理名 | アジときゅうりの南蛮漬け |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 笠原将弘のおかず道場 |
| 料理人 | 笠原将弘 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2020年6月30日(火) |
ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「アジときゅうりの南蛮漬け」の作り方を紹介していました。たたききゅうりが味と食感のアクセント!

たたききゅうりのしょうゆ漬け
| 料理名 | たたききゅうりのしょうゆ漬け |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年6月30日(火) |
「きゅうり」をテーマに簡単でおいしい料理をご紹介。ここでは、「たたききゅうりのしょうゆ漬け」の作り方になります。たたくのも漬けるのもポリ袋でお手軽に。ごま油のコクと砂糖の甘みをプラスしたしょうゆ味は、後を引くおいしさです。

きゅうりと豚のピリ辛ごまあえ
| 料理名 | きゅうりと豚のピリ辛ごまあえ |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年6月30日(火) |
「きゅうり」をテーマに簡単でおいしい料理をご紹介。ここでは、「きゅうりと豚のピリ辛ごまあえ」の作り方になります。ヒラヒラのきゅうりをサッとゆでると、すぐにしんなりして食べやすくなります。同じ湯で続けて肉もゆで、風味のよいさっぱりおかずに。

たたききゅうりの紹興酒漬け
| 料理名 | たたききゅうりの紹興酒漬け |
| 番組名 | 男子ごはん |
| 料理人 | 栗原心平 |
| 放送局 | テレビ東京 |
| 放送日 | 2020年6月28日(日) |
「夏だ!ビールだ!つまみが旨い!おつまみ3種」ということで、料理を紹介。ここでは、「たたききゅうりの紹興酒漬け」の作り方になります。紹興酒のたれに漬けるだけの簡単常備菜レシピ。

きゅうりの甘酢漬け
| 料理名 | きゅうりの甘酢漬け |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 夢の3シェフ競演 |
| 料理人 | 孫成順 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年6月9日(火) |
NHKあさイチでは、夢の3シェフ競演「オレのどんぶり」を紹介。ここでは、副菜「きゅうりの甘酢漬け」の作り方になります。

鬼きゅうり
| 料理名 | 鬼きゅうり |
| 番組名 | ごごナマ |
| 料理人 | 瀬尾幸子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年5月27日(水) |
ごごナマでは、作って楽しい!夏の絶品おつまみを紹介。ここでは「鬼きゅうり」の作り方になります。あじの刺身ときゅうりでつくる、さっぱりあえのレシピ。短時間でつくれ、おつまみにも最適です。

きゅうりの酢の物
| 料理名 | きゅうりの酢の物 |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年5月25日(月) |
「お酢を使って〜体にいいごちそう〜」というテーマで、「きゅうりの酢の物」の作り方の紹介です。「三杯酢がまろやか!しみわたるおいしさですね。これは傑作かも!」と上沼恵美子さん。

きゅうりのごまおかか
| 料理名 | きゅうりのごまおかか |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 | きじまりゅうた |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年4月27日(月) |
NHKあさイチでは、副菜「きゅうりのごまおかか」の作り方を紹介。在宅勤務の方でも休校中のお子さんでも、短時間で簡単に作れます。

細巻き2種~生ハムチーズときゅうり&えびマヨと青じその細巻き
| 料理名 | 細巻き2種~生ハムチーズときゅうり&えびマヨと青じその細巻き |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 江上栄子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年2月24日(月) |
和食のコツを基本にかえっておさらい。ここでは「生ハムチーズときゅうり」と「えびマヨと青じその細巻き」の細巻き2種の作り方になります。すし飯はなるべく薄く広げるのがポイントです。

きゅうりとささ身の炒め物
| 料理名 | きゅうりとささ身の炒め物 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 村田吉弘 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年9月2日(月) |
季節の野菜をたっぷり使った和のレシピをご紹介。ここでは、村田吉弘さんが考案した万能調味料「うまみ酢」を使って「きゅうりとささ身の炒め物」の作り方になります。パンチのあるからしとみそを加えたうまみ酢で炒め物に仕上げます。

桃ときゅうりの豚しゃぶロール
| 料理名 | 桃ときゅうりの豚しゃぶロール |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | グッチ裕三 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年8月13日(火) |
福島県相馬市で開催された「公開復興サポート明日へin相馬」から。グッチ裕三さんが福島自慢の食材を使った料理を紹介。ここでは「桃ときゅうりの豚しゃぶロール」の作り方になります。豚しゃぶと桃を組み合わせたアイデアレシピ。決め手はしゃぶしゃぶ用ごまだれとココナッツミルクを混ぜたソースです。

きゅうりの冷や汁
| 料理名 | きゅうりの冷や汁 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | かるべけいこ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年8月7日(水) |
熊本県南阿蘇を訪ね、夏野菜を使った「軽食」を紹介。ここでは、「きゅうりの冷や汁」の作り方になります。シンプル冷や汁の決定版!程よく、おなかを満たしてくれます。ごまのコクとみその塩けでうまみは十分。シャキシャキのきゅうりも加わり、サラサラすっきり食べられます。

きゅうりソースのそうめん
| 料理名 | きゅうりソースのそうめん |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 | 音羽創 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年8月5日(月) |
NHKあさイチでは、「きゅうりソースのそうめん」の作り方を紹介。

きゅうりのたれあえ
| 料理名 | きゅうりのたれあえ |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 料理人 | 藤野嘉子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年7月31日(水) |
「さんまのかば焼き缶」を使った料理でここでは「さんま缶のごまあえ丼」の付け合わせ「きゅうりのたれあえ」作り方になります。さっぱり味のきゅうりに甘辛いたれがピッタリ。紅しょうがの辛みがアクセントの一品です。

きゅうりの一本漬け
| 料理名 | きゅうりの一本漬け |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 小林 まさみ |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2019年7月31日(水) |
「きゅうりの一本漬け」の作り方のご紹介です。漬け汁に漬けたまま冷蔵庫で5日ほど保存が可能。

きゅうりのパリパリ漬け
| 料理名 | きゅうりのパリパリ漬け |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 小林 まさみ |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2019年7月31日(水) |
「きゅうりのパリパリ漬け」の作り方のご紹介です。漬け汁に漬けたまま冷蔵庫で2週間ほど保存が可能。

きゅうりと豚こまのエスニック炒め
| 料理名 | きゅうりと豚こまのエスニック炒め |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 | ワタナベマキ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年7月31日(水) |
NHKあさイチでは、「きゅうりと豚こまのエスニック炒め」の作り方を紹介。夏におすすめ、簡単につくれる、さっぱりとして食べやすい炒め物です。ナムプラーがうまみとエスニックな風味を加えてくれる一品。

きゅうりのカリカリ
| 料理名 | きゅうりのカリカリ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 飛田和緒 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年7月29日(月) |
グリーン夏野菜をおいしく食べるレシピを紹介。ここでは、「きゅうりのカリカリ」の作り方になります。昔ながらのお茶受け。冷蔵庫に入れれば3~4日もちます。あめ色でシワシワの見た目に反して、食感はカリカリ。ちょっと酸っぱい甘じょっぱさが後を引き、この倍の量をつくってもすぐに食べきってしまいます。

きゅうりと鶏肉の梅煮
| 料理名 | きゅうりと鶏肉の梅煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 飛田和緒 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年7月29日(月) |
グリーン夏野菜をおいしく食べるレシピを紹介。ここでは、「きゅうりと鶏肉の梅煮」の作り方になります。皮をむいて煮汁を含ませたきゅうりは、なすやとうがんにも似た、やさしい味わい。梅風味のだしがジュワッと口いっぱいに広がります。冷蔵庫で冷やしても温め直してもおいしいです。
Copyright (C) 2025 おさらいキッチン All Rights Reserved.