いかの食材料理レシピ(1178)

いかを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にいかが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

いかのレシピ:いかのひすいチャーハン

いかのひすいチャーハン

いかのひすいチャーハン

料理名 いかのひすいチャーハン
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 脇屋友詞
放送局 NHK
放送日 2015年11月24日(火)

 

ねぎソースで翡翠色に

「健康のため毎日魚を食べますが干物・刺身・煮魚の繰り返し。塩分控えめで斬新な料理を教えて」というお悩み・リクエストに、中国料理の脇屋友詞シェフが、するめいかを使った料理2品を紹介。ここでは、「いかのひすいチャーハン」の作り方になります。「いかのねぎソース」で作ったねぎソースを使って、翡翠色に仕上げたチャーハンです。

(さらに…)

いかのレシピ:いかのねぎソース

いかのねぎソース

いかのねぎソース

料理名 いかのねぎソース
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 脇屋友詞
放送局 NHK
放送日 2015年11月24日(火)

 

ねぎソースが味の決め手!

「健康のため毎日魚を食べますが干物・刺身・煮魚の繰り返し。塩分控えめで斬新な料理を教えて」というお悩み・リクエストに、中国料理の脇屋友詞シェフが、するめいかを使った料理2品を紹介。ここでは、「いかのねぎソース」の作り方になります。味つけとなるねぎソースは、今回のするめいかだけでなく、ふろふき大根のようなボイルした野菜や焼きそばなどにも合います。

(さらに…)

いかのレシピ:ほんのり甘納豆

ほんのり甘納豆

ほんのり甘納豆

料理名 ほんのり甘納豆
番組名 きょうの料理
料理人 宇佐美 桂子
放送局 NHK
放送日 2015年11月19日(木)

 

ほんのりやさしい甘さ

【ほめられスイーツ】ということで、「ほんのり甘納豆」の作り方の紹介です。しっとり柔らかな口当たりと、上品な味わい。仕上げのグラニュー糖はお好みでどうぞ。時間はかかりますが、難しい工程はありません。ぜひ、手作りしてみてはいかがでしょうか。

(さらに…)

いかのレシピ:中国風皮ごと肉じゃが

中国風皮ごと肉じゃが

中国風皮ごと肉じゃが

料理名 中国風皮ごと肉じゃが
番組名 NHKあさイチ
コーナー 夢の3シェフNEO
料理人 井桁良樹
放送局 NHK
放送日 2015年11月17日(火)

 

じゃがいものホクホク感が最高

NHKあさイチ夢の3シェフNEOでは、「じゃがいも」をテーマに3シェフNEOが和洋中の料理を紹介。ここでは、「中国風皮ごと肉じゃが」の作り方になります。中国料理は皮付きのじゃがいもを素揚げし、香辛料と煮合わせる一品。じゃがいものホクホク感が最高です。じゃがいもの皮に食物アレルギーの反応を抑える効果が期待できることが判明。ぜひ、皮つきポテトで作られてみてはいかがでしょうか。

(さらに…)

いかのレシピ:つぶ貝のザーサイねぎソース

つぶ貝のザーサイねぎソース

つぶ貝のザーサイねぎソース

料理名 つぶ貝のザーサイねぎソース
番組名 NHKきょうの料理
料理人 脇屋 友詞
放送局 NHK
放送日 2015年11月16日(月)

 

つぶ貝をねぎソースで

【脇屋友詞のメシタビ in 北海道・日高】では、刺身や煮付けなどでつまみで幅広く食される「つぶ貝」を使って、「つぶ貝のザーサイねぎソース」の作り方の紹介です。ミキサーにかけた細ねぎとザーサイを加えたねぎソースが、つぶ貝の甘みを引き立てます。いかや帆立て貝柱にもよく合います。

(さらに…)

いかのレシピ:カブと柿のマリネ

カブと柿のマリネ

カブと柿のマリネ

料理名 カブと柿のマリネ
番組名 PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!
料理人 浜内千波
放送局 日本テレビ
放送日 2015年11月16日(月)

 

風邪予防にピッタリ!

PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!のコーナーでは、旬のかぶ、柿を使った「カブと柿のマリネ」のレシピを紹介。カブと柿の甘みをいかして、マリネ液は甘味を控えたレシピです。カブのビタミンCや葉に含まれるカルシウムや鉄分など風邪予防、貧血予防にもいい一品。鮭を加えて、食べ応えもアップ!アスタキサンチンで美肌・美白、シミ・シワの改善にも沢山いただきましょう。

(さらに…)

いかのレシピ:大根とひき肉で♪簡単とろ~り煮物

大根とひき肉で♪簡単とろ~り煮物

大根とひき肉で♪簡単とろ~り煮物

料理名 大根とひき肉で♪簡単とろ~り煮物
番組名 ノンストップ!
コーナー 三ツ星シュフの食ナビ
放送局 フジテレビ
放送日 2015年11月11日(水)

 

大根をひき肉餡でとろ~り

ノンストップ!では、旬の「大根」をおいしく食べたい、というクックパッドで検索大人気の「大根とひき肉で♪簡単とろ~り煮物」の作り方を紹介。つくれぽ7000件超えの大ヒットレシピです。簡単!ご飯がすすむ!とリピーター続出の一品をぜひ作ってみてはいかがでしょうか

(さらに…)

いかのレシピ:かき揚げ

かき揚げ

かき揚げ

料理名 かき揚げ
番組名 ノンストップ!
コーナー 笠原将弘のおかず道場
料理人 笠原将弘
放送局 フジテレビ
放送日 2015年11月10日(火)

 

サクサクおいしいかき揚げ

ノンストップ!では、サクサクおいしい「かき揚げ」を「賛否両論」の笠原将弘さんが作り方を伝授。衣には卵黄だけを使って、衣は最小限の量におさえて軽く、サクサクと揚げるのがコツ!今回は、ゆかり塩や山椒塩を合わせていただきます。

(さらに…)

いかのレシピ:おでん

おでん

おでん

料理名 おでん
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2015年11月8日(日)

 

だし、具材にこだわったおでん

この冬食べたい!シメまで美味しい「おでん」の作り方のご紹介。定番の大根や牛すじ、ちくわといった具材のほかに、簡単に出来る山芋と玉ねぎを合わせた和風の練り物とパクチーを使ったエスニック風の練り物2種類を加えます。特製鶏つくね、きんちゃく卵も合わせて作りボリューム満点。だしには昆布とカツオの1番だしに具材にもだしにもなる手羽元を加えるところがポイント!おでんと言えば練り辛子ですが、今回はつけダレも添えて、いつもと違ったおでんのレシピになります。

(さらに…)

いかのレシピ:いか大根

いか大根

いか大根

料理名 いか大根
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年12月5日(土)
●11月7日(土)放送分

 

イカの旨みがたっぷり!

今が旬の大根を使った料理2品を土井善晴さんが紹介。ここでは、「いか大根」の作り方になります。鍋の煮汁に浸ったまま一晩おきます。するめいかの赤い皮色と、スルメに加工されるほどの濃い旨味が染みて、大根からジュワッとイカのだしが味わえる一品。イカと大根の2つの食材と家庭にある調味料で作れる手軽な定番のおかず「いか大根」のレシピです。

(さらに…)

いかのレシピ:ぶりとかぶの汁もの

ぶりとかぶの汁もの

ぶりとかぶの汁もの

料理名 ぶりとかぶの汁もの
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2015年11月6日(金)

 

ぶりを汁ものでいただく

ぶりが美味しい季節。「ぶりとかぶの汁もの」はいかがでしょうか。出し汁としょうゆで煮て、とろみをつけた汁ものになります。ぶりを湯引きして生臭みを除くことが、おいしい汁に仕上げるポイント!

(さらに…)

いかのレシピ:さばのみそ煮

さばのみそ煮

さばのみそ煮

料理名 さばのみそ煮
番組名 きょうの料理
料理人 栗原 はるみ
放送局 NHK
放送日 2015年11月5日(木)

 

白ワインとガーリックトーストにも合う!

【栗原はるみの定番ごはん】シリーズで、「さばのみそ煮」の作り方になります。栗原はるみ流は、白ワインとガーリックトーストと合わせたおしゃれなさばのみそ煮です。キリリと辛い生姜の存在感をいかし、甘さを控えめに仕上げます。ガーリックトーストのようなパンチのある味とも相性抜群!

(さらに…)

いかのレシピ:もこみち流 グリルチキンとドライカレーライス

もこみち流 グリルチキンとドライカレーライス

もこみち流 グリルチキンとドライカレーライス

料理名 もこみち流 グリルチキンとドライカレーライス
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年11月4日(水)

 

ドライカレーに香ばしい鶏肉を

「愛する夫を喜ばせるおいしい鶏肉を使った丁地を教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「グリルチキンとドライカレーライス」を作っておすすめ!鶏ひき肉やタマネギを炒め合わせたドライカレーにこんがりとジューシーにスパイスを効かせた骨付きもも肉をのせます。ボリューム満点の一皿!

(さらに…)

いかのレシピ:湯豆腐

湯豆腐

湯豆腐

料理名 湯豆腐
番組名 NHKきょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2015年11月2日(月)

 

つけじょうゆで香りよく

【土井善晴 食卓二十四節気】シリーズでは、北国では雪がちらつき始める「小雪(しょうせつ)」11月23日ごろには、「湯豆腐」はいかがでしょうかと作り方を紹介。土瓶蒸しといえば、まつたけが有名ですが、「香りまつたけ 味しめじ」の言葉もあるとおり、しめじなど、旬のきのこの味わいも絶品!うまみたっぷりの汁に、すだちの香りを添えていただきます。しょうゆ、みりん、水の割合は、2:1:1と覚えれば簡単。できたての香りのよさは格別です。

(さらに…)

いかのレシピ:いかと豚肉の煮物

いかと豚肉の煮物

いかと豚肉の煮物

料理名 いかと豚肉の煮物
番組名 きょうの料理
料理人 土井 善晴
放送局 NHK
放送日 2015年11月2日(月)

 

おいしい物を組み合わせて

【土井善晴 食卓二十四節気】シリーズでは、「いかと豚肉の煮物」の作り方を土井善晴さんが紹介していました。11月8日ごろの「立冬」は暦の上では冬ということです。イカと脂身の美味しい豚肉を合わせて旨みたっぷりの煮物に仕上げます。

(さらに…)

いかのレシピ:秋鮭とキノコのコクマヨ炒め

秋鮭とキノコのコクマヨ炒め

秋鮭とキノコのコクマヨ炒め

料理名 秋鮭とキノコのコクマヨ炒め
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2015年10月30日(金)

 

旬のきのこと秋鮭で

ノンストップ!では、この時季おいしいキノコと秋鮭を使って、「秋鮭とキノコのコクマヨ炒め」を坂本昌行さんが作っておすすめです。味つけのポイントはなんと塩辛!マヨネーズとの相性も抜群だそうです。マヨネーズを使ってコクのある、魚介の味わいが広がる炒め物に仕上がります。

(さらに…)

いかのレシピ:さつまいものけんぴ

さつまいものけんぴ

さつまいものけんぴ

料理名 さつまいものけんぴ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 野永喜三夫
放送局 NHK
放送日 2015年10月29日(木)

 

この時季にぜひ

さつま芋が甘みを増したおいしい季節。付け合わせに「さつまいものけんぴ」はいかがでしょうか。素揚げしたさつま芋の甘さと黒ごまとシナモンパウダーの香りがいい一品。お茶請けにもおすすめです。

(さらに…)

いかのレシピ:「かぶの魚介詰め」と「かぶの塩昆布あえ」

「かぶの魚介詰め」と「かぶの塩昆布あえ」

「かぶの魚介詰め」と「かぶの塩昆布あえ」

料理名 「かぶの魚介詰め」と「かぶの塩昆布あえ」
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 工藤敏之
放送局 NHK
放送日 2015年10月26日(月)

 

同じかぶで2品を

「野菜が高騰。比較的安いかぶでレパートリーを増やしたい」というお悩み・リクエストに、NHKあさイチでは、かぶを使った料理3品を紹介。ここでは、「かぶの魚介詰め」と「かぶの塩昆布あえ」の作り方になります。かぶを器として魚介詰めを、くり抜いたかぶで塩昆布あえをと無駄なく作れる嬉しいレシピです。ほか紹介のかぶのポタージュと合わせてオシャレなワンプレートに盛りつけるのもおすすめ!

(さらに…)

いかのレシピ:かぶのポタージュ

かぶのポタージュ

かぶのポタージュ

料理名 かぶのポタージュ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 工藤敏之
放送局 NHK
放送日 2015年10月26日(月)

 

なめらかな舌触りでやさしい

「野菜が高騰。比較的安いかぶでレパートリーを増やしたい」というお悩み・リクエストに、NHKあさイチでは、かぶを使った料理3品を紹介。ここでは、「かぶのポタージュ」の作り方になります。茹でてミキサーにかけたかぶが、なめらかな舌触りでやさしいポタージュに仕上がります。ほか紹介の2品と合わせてオシャレなワンプレートに盛りつけるのもおすすめ!

(さらに…)

いかのレシピ:きのこのファルシ

きのこのファルシ

きのこのファルシ

料理名 きのこのファルシ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 草野仁
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年10月23日(金)

 

マッシュルームと椎茸を使って

ヘルシークッキング~塩分控えめというテーマで、「きのこのファルシ」の作り方の紹介です。パン粉の代わりに焼き麩を使って減塩効果!ファルシとは、食材に別の食材を詰めた料理のこと。「詰め物が次から次へとやってきます。ハムがきてスモークチーズがきて。マッシュルームの香りがいいですね。詰め物を笠の中に詰めなきゃいけないのじゃなくて、置くだけでいいから、作りやすいです。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

ページの先頭へ