えびのレシピ:えびとれんこんのカリカリ春巻き

たらのカルリーナ風
料理名 | えびとれんこんのカリカリ春巻き |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 小林 まさみ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年2月1日(水) |
パリパリと香ばしい
「えびとれんこんのカリカリ春巻き」の作り方のご紹介です。れんこんは食感が残るように少し厚めにカットしましょう。巻くときは気持ちゆるめにしておくと油が中まで入りやすくなります。
えびの食材を使った料理レシピをご紹介します
えびを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にえびが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。
たらのカルリーナ風
料理名 | えびとれんこんのカリカリ春巻き |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 小林 まさみ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年2月1日(水) |
「えびとれんこんのカリカリ春巻き」の作り方のご紹介です。れんこんは食感が残るように少し厚めにカットしましょう。巻くときは気持ちゆるめにしておくと油が中まで入りやすくなります。
春菊と桜えびのペースト&春菊ペーストのポタージュ
料理名 | 春菊と桜えびのペースト&春菊ペーストのポタージュ |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 平賀久美子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年1月30日(月) |
「野菜1日350g 管理栄養士10人のメニュー」というテーマで、おかずの素を紹介していました。ここでは、「春菊と桜えびのペースト」の作り方になります。春菊をカルシウム豊富な桜えびと合わせてペーストにします。うまみたっぷりで、和風にも洋風にも合わせられます。牛乳と合わせて手軽におしゃれな「春菊ペーストのポタージュ」も完成!
もこみち流 エビとホタテの豆板醤炒め
料理名 | もこみち流 エビとホタテの豆板醤炒め |
番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
料理人 | 速水もこみち |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年1月30日(月) |
「エビをたくさん使った料理を教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「エビとホタテの豆板醤炒め」を作っておすすめしていました。有頭エビ&ほたてを豆板醬などで味付けたピリ辛の炒め物です。
もこみち流 アジア風ゆでエビとにんじんのサラダ
料理名 | もこみち流 アジア風ゆでエビとにんじんのサラダ |
番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
料理人 | 速水もこみち |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年1月25日(水) |
「にんじんを使った一味変わったサラダを」というリクエストに、速水もこみちさんが、「アジア風ゆでエビとにんじんのサラダ」を作っておすすめしていました。味付けに一工夫したエスニックなサラダ。彩りも鮮やかです。
大根と豚肉の炒めもの
料理名 | 大根と豚肉の炒めもの |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 石川智之 |
ゲスト | 不破万作 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年1月20日(金) |
「カブと大根」というテーマで、「大根と豚肉の炒めもの」の作り方の紹介です。細切りした大根をたっぷりと使います。「食べやすくて、おいしいわぁ、香ばしいしねぇ。ゴマ油の香りと塩、こしょうだけのシンプルな味っていうのは、なるほど!やはり原点はここにあるんだなぁって感じですよね。桜えびのまたうまみも入ってますからね。これいくらでも食べられるわ。ちょっとねぇ、これ箸が止まらない。食べ出すと全部食べてしまう。」と上沼恵美子さんも絶賛のレシピ。
えびチリ卵
料理名 | えびチリ卵 |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 坂田阿希子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年1月16日(月) |
「毎日きちんとお弁当」というテーマで、料理4品を紹介していました。ここでは、メインおかず「えびチリ卵」の作り方になります。朝の短時間でパパっとできる、うれしいえびチリ。最後に卵でとじて、辛さをマイルドに仕上げます。
豆腐の白湯(パイタン)鍋
料理名 | 豆腐の白湯(パイタン)鍋 |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | 夢の3シェフ競演 |
料理人 | 孫成順 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年1月17日(火) |
「ハマり鍋」というテーマで、和洋中の3シェフが最近お気に入りの鍋料理を紹介していました。ここでは、中国料理・孫成順シェフによる「豆腐の白湯(パイタン)鍋」の作り方になります。干しエビの戻し汁を使ったスープは何にでも使える特製のスープです。
豆腐ステーキきのこたっぷりソース
料理名 | 豆腐ステーキきのこたっぷりソース |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | ほりえさわこ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年1月11日(水) |
正月太り解消!「低エネルギー食材活用術」というテーマで、豆腐を使った料理4品を紹介していました。ここでは、ほりえさわこさんによる「豆腐ステーキきのこたっぷりソース」の作り方になります。しょうゆをまぶして香ばしく焼いた豆腐のステーキに、柚子こしょうを効かせたきのこソースをかけていただきます。きのこはまいたけ、生しいたけ、なめこなど好みのもの2~3種を用意しましょう。
炊き込みシーフードピラフ
料理名 | 炊き込みシーフードピラフ |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 小池浩司 |
ゲスト | マギー |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年1月11日(水) |
「瓶詰め・缶詰め料理」というテーマで、「炊き込みシーフードピラフ」の作り方の紹介です。あさりの水煮缶を汁ごと使って炊飯器で炊き上げる簡単ピラフ。「レストランの味ですね。具を一緒に炊いてしまいがちですが、貝などは小さく縮みますから、別に炒めておいて合わせるのがいいんですね。ケチャップの量も絶妙でおいしいです。」と上沼恵美子さん。
えのきとえびの水ギョーザ
料理名 | えのきとえびの水ギョーザ |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | きじまりゅうた |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年1月10日(火) |
正月太り解消!「低エネルギー食材活用術」というテーマで、えのき茸を使った料理4品を紹介していました。ここでは、きじまりゅうたさんによる「えのきとえびの水ギョーザ」の作り方になります。ひき肉の代わりに、えのき茸とえびを包んだヘルシーギョーザを、えのきのうまみたっぷりのスープでいただきます。
のりと海老の春巻き
料理名 | のりと海老の春巻き |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 石川智之 |
ゲスト | マギー |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年1月10日(火) |
「瓶詰め・缶詰め料理」というテーマで、「のりと海老の春巻き」の作り方の紹介です。のりの佃煮を使います。「ほどよい甘みもあっておいしいです。いくらでも食べられそう。3時のおやつにもよさそうです。いろんな具が入っているのに、味がまとまっていて塩加減もバッチリ。これがのりの佃煮の味だとは、教えられなければ本当にわからないと思います。」と上沼恵美子さん。
しらたきと切り干し大根のキムチ焼きそば
料理名 | しらたきと切り干し大根のキムチ焼きそば |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | ほりえさわこ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年1月9日(月) |
「低エネルギー食材活用術」というテーマで、しらたきを使ったヘルシー料理4品を紹介していました。ここでは、ほりえさわこさんによる「しらたきと切り干し大根のキムチ焼きそば」の作り方になります。焼きそばの麺を使わずにしらたきで代用。おいしさと食べごたえはそのままに、大幅カロリーダウン!切り干し大根のコリコリとした食感がアクセント!
もこみち流 クリームシーフードポテトパイ
料理名 | もこみち流 クリームシーフードポテトパイ |
番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
料理人 | 速水もこみち |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年1月10日(火) |
「パイが大好きな友人にパイ料理を作ってあげたい。何かユニークなレシピはないでしょうか?」というリクエストに、速水もこみちさんが、「クリームシーフードポテトパイ」を作っておすすめしていました。パイ生地を使わずに、マッシュポテトを使う新感覚のパイレシピ。エビやタラ、ほたてなどの魚介の旨み&ボリュームたっぷりのポテトパイです。
中華おこわ
料理名 | 中華おこわ |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 田口 成子 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年1月9日(月) |
「中華おこわ」の作り方のご紹介です。もち米に煮汁を完全に吸わせておくのがポイント!蒸し時間が短縮できます。
中巻寿司
料理名 | 中巻寿司 |
番組名 | おかずのクッキング |
料理人 | 柳原尚之 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年1月7日(土) |
柳原尚之の季節を噛みしめるのシリーズでは、「中巻寿司」を作って紹介していました。海苔を横長において巻く「中巻き」。具材の下ごしらえが済めば、あっという間に出来上がります。おもてなしにも、手でつまめる手軽さが嬉しい一品です。
もこみち流 白身魚とエビの白菜巻きしょうゆ煮
料理名 | もこみち流 白身魚とエビの白菜巻きしょうゆ煮 |
番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
料理人 | 速水もこみち |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年1月6日(金) |
「白菜を使った新しい料理を教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「白身魚とエビの白菜巻きしょうゆ煮」を作っておすすめしていました。エビとたらを合わせたタネを白菜で巻いたロール白菜。ゆずの皮も加えて煮上げて風味よく、和風に仕上げます。
もこみち流 鶏もも肉と有頭エビのパエリア
料理名 | もこみち流 鶏もも肉と有頭エビのパエリア |
番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
料理人 | 速水もこみち |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年1月4日(水) |
「簡単だけど華やかでみんながあっと驚くようなメニューを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「鶏もも肉と有頭エビのパエリア」を作っておすすめしていました。干支の鶏肉を使った華やかなパエリア。有頭えびでさらにボリュームアップ!豪華に仕上げます。
祝煮しめ
料理名 | 祝煮しめ |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 髙橋拓児 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年12月12日(月) |
「軽やかおせち」というテーマで、髙橋拓児さんがおせち料理を紹介していました。ここでは、香りたつ!「祝煮しめ」の作り方になります。しいたけは「丸」、里芋は「亀甲」、にんじんは「のし」、それぞれ縁起の良い形に切り華やかに仕上げます。今回は
春菊とオリーブ油の清涼感をプラス!シンプルですが、華がある煮しめです。
えびのつや煮
料理名 | えびのつや煮 |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 髙橋拓児 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年12月13日(火) |
「軽やかおせち」というテーマで、髙橋拓児さんがおせち料理を紹介していました。ここでは、「えびのつや煮」の作り方になります。おせちの彩りに欠かせない紅白のえび。有頭えびは時間がたつと黒ずみがちですが、しっかり下処理・下茹でをして、うまみをキープ!つやよく鮮やかに仕上げましょう。
れんこん大根餅
料理名 | れんこん大根餅 |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 石川智之 |
ゲスト | 鷲尾真知子 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2016年12月21日(水) |
「簡単スピードメニュー」というテーマで、「れんこん大根餅」の作り方の紹介です。すりおろしたれんこんを加えてモチッとした食感に。「も~のすごいモチモチ。これ香港で食べたのよりおいしい!また好きになったわ~大根餅。お好み焼きでもないしチヂミでもないし。大根餅は作り方がややこしそうだと思ってましたけど、いや驚いた。」と上沼恵美子さん。
Copyright (C) 2025 おさらいキッチン All Rights Reserved.