じゃがいもの食材料理レシピ(1816)

じゃがいもを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にじゃがいもが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

じゃがいものレシピ:もこみち流 あつあつハートハンバーグ

もこみち流 あつあつハートハンバーグ

もこみち流 あつあつハートハンバーグ

料理名 もこみち流 あつあつハートハンバーグ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年11月13日(金)

 

中からチーズがとろ~り!

カラダWEEKということで、豪華アスリートSP企画。各界のアスリートからのリクエストにもこみち流オリジナルレシピを披露。今回はレスリングの吉田沙保里選手からの「未来の彼氏に、チーズがとろ~っと出てくるハンバーグを作ってあげたい」というリクエストに、2日間の放送に渡って「あつあつハートハンバーグ」を吉田沙保里選手も一緒にハンバーグを作っていました。普段料理をしないという吉田沙保里選手ですが、速水もこみちさんと一緒のクッキング「こんなに料理が楽しいとは思わなかった」と大満足の様子でした。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:ポテトスキン

ポテトスキン

ポテトスキン

料理名 ポテトスキン
番組名 ノンストップ!
料理人 平野レミ
放送局 フジテレビ
放送日 2015年11月12日(木)

 

ジャガイモの皮で一品

ノンストップ!では、平野レミさんとお嫁さんの嫁姑関係は?!ということで、お馴染み平野レミさんとお嫁さんによる、「ポテトスキン」という料理を紹介。ジャガイモの皮を捨てずに一品にしちゃう節約レシピ。「料理が出来ない!とんでもない嫁がきた」とコメントしていた平野レミさんですが、「お互い言いたいことを素直に言い合う」よう心がけていると嫁姑関係は上々のようでした。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:切干大根の戻し汁を使った煮物

切干大根の戻し汁を使った煮物

切干大根の戻し汁を使った煮物

料理名 切干大根の戻し汁を使った煮物
番組名 NHKあさイチ
コーナー イチおし
料理人 河原みき
放送局 NHK
放送日 2015年11月11日(水)

 

切干大根の戻し汁で煮物

NHKあさイチでは、イチおしと「切り干し大根」に着目!地味ながらもカリウム、食物繊維、鉄などが豊富な、栄養的にも優れた食べ物ということで、切り干し大根を使った料理を数レシピ紹介。ここでは、「切干大根の戻し汁を使った煮物」の紹介です。なにげに捨てていた戻し汁ですが、甘みがあり料理に使えるという活用法です。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:サーモンとポテトのサラダ

サーモンとポテトのサラダ

サーモンとポテトのサラダ

料理名 サーモンとポテトのサラダ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト ダイアモンド☆ユカイ
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年11月10日(火)

 

刺激的な大人味のポトテサラダ

旬のクッキング~サケ・サーモンというテーマで、「サーモンとポテトのサラダ」の作り方の紹介です。粒マスタードと柚子こしょうを使って、すこし刺激的な大人味のポトテサラダに仕上げます。「粒マスタードも柚子こしょうも遠慮してない。はっきり主張してますね。小さいお子さんだと、酸っぱいとか、辛いとか言うでしょうね。これは大人限定です!そして、若い男と女の味ですね。さわやかです」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:豚もものハーブマリネ焼き

豚もものハーブマリネ焼き

豚もものハーブマリネ焼き

料理名 豚もものハーブマリネ焼き
番組名 NHKきょうの料理
料理人 谷島 せい子
放送局 NHK
放送日 2015年11月9日(月)

 

ソーセージ状に巻いてしっとり

【ヘルシー肉で軽やか洋食】というテーマで「豚もものハーブマリネ焼き」の作り方になります。ビネガーやハーブでマリネし、ソーセージ状に細長く巻いて焼きあげた一品。ビネガー入りのマリネ液につけ込めば、もも肉もしっとり。ソーセージ状に巻くことで、食べごたえがグーンとアップします。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:豚ももとパプリカの蒸し煮

豚ももとパプリカの蒸し煮

豚ももとパプリカの蒸し煮

料理名 豚ももとパプリカの蒸し煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 谷島 せい子
放送局 NHK
放送日 2015年11月9日(月)

 

もも肉をロール状に食感アップ!

【ヘルシー肉で軽やか洋食】というテーマで「豚ももとパプリカの蒸し煮」の作り方になります。しゃぶしゃぶ用のもも肉をロール状に丸めて食感をアップ!すりおろしたパプリカとじゃがいも、あさりと一緒に煮た一品です。豚肉とあさりのだしがしみた、じゃがいもが絶品!

(さらに…)

じゃがいものレシピ:肉じゃが

肉じゃが

肉じゃが

料理名 肉じゃが
番組名 NHKきょうの料理
料理人 清水信子
放送局 NHK
放送日 2015年11月7日(土)

 

水加減を大事にほっくりと

月1生放送の「ウワサのきょうの料理」では、これまでに放送された「きょうの料理」の中から、話題になったレシピをプレイバック。今回は、家庭料理の定番「肉じゃが」。肉じゃがは、ヒタヒタより少なめの水で煮るのがコツ!じゃがいもをしっとりほっくりおいしく仕上げましょう。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:塩ざけのジャーマンポテト風

塩ざけのジャーマンポテト風

塩ざけのジャーマンポテト風

料理名 塩ざけのジャーマンポテト風
番組名 きょうの料理
料理人 きじま りゅうた
放送局 NHK
放送日 2015年10月27日(火)

 

ベーコンに代わって塩ざけを

【おかず青年隊】万能「塩ざけ」フル活用メニューということで、きじま りゅうたさんは、「塩ざけのジャーマンポテト風」を作っていました。ジャーマンポテトというとベーコンやソーセージを使いますが、今回はその代わりに、「塩ざけ」を使います。じゃがいもと合わせて焼くボリューム満点の一品です。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:チョップドサラダ

チョップドサラダ

チョップドサラダ

料理名 チョップドサラダ
番組名 NHKあさイチ
料理人 KAORU
放送局 NHK
放送日 2015年10月26日(月)

 

角切り野菜をたっぷりと!

高値に負けない!野菜活用術ということで、NHKあさイチの冒頭では、野菜の賢い活用法を紹介。野菜の切り方の工夫で満足度アップ!と「チョップドサラダ」の作り方を紹介です。香ばしく炒めたお麩を加えて、クルミやチーズなど栄養価も高いサラダに仕上がります。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:もこみち流 ひき肉とトマトとスティックブロッコリーのキッシュ

もこみち流 ひき肉とトマトとスティックブロッコリーのキッシュ

もこみち流 ひき肉とトマトとスティックブロッコリーのキッシュ

料理名 もこみち流 ひき肉とトマトとスティックブロッコリーのキッシュ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年10月26日(月)

 

食べ応えあるキッシュでホームパーティーを

「手作りの料理を持ち寄るホームパーティーで、オシャレでモテそうな一品を教えて」というリクエストに、「ひき肉とトマトとスティックブロッコリーのキッシュ」を作っておすすめ。ハロウィーンパーティーSPみんなで楽しく盛りあがろう!

(さらに…)

じゃがいものレシピ:カボチャのニョッキ

カボチャのニョッキ

カボチャのニョッキ

料理名 カボチャのニョッキ
番組名 新チューボーですよ!
料理人 堺正章
ゲスト 星野 源
放送局 TBS
放送日 2015年10月24日(土)

 

カボチャを使ったオシャレなイタリアン

新チューボーですよ!では、イタリアのショートパスタ「ニョッキ」を旬のカボチャと合わせた「カボチャのニョッキ」を作っていました。ニョッキはジャガイモを練り込んだものが一般的ですが、今回はハロウィンと言えばカボチャということで、真っ白で濃厚なチーズクリームソースによく映えます。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:甘さほんのり さつまいもコロッケ

甘さほんのり さつまいもコロッケ

甘さほんのり さつまいもコロッケ

料理名 甘さほんのり さつまいもコロッケ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 山本麗子
放送局 NHK
放送日 2015年10月21日(水)

 

サツマイモでほんのり甘い

「ご飯にも合うおいしいさつまいものレシピを教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、さつまいもを使った「さつまいもコロッケ」を作っておすすめ!コロッケといえばジャガイモを使うところを、今回はさつま芋で作り、ほんのりと甘さのあるコロッケです。しめじや鶏ひき肉など下味をつけた具材を加えて、ご飯にも合うコロッケに仕上がります。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:じゃがいものそぼろ煮

じゃがいものそぼろ煮

じゃがいものそぼろ煮

料理名 じゃがいものそぼろ煮
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年10月17日(土)

 

ほくほくの優しい味わい

土井善晴さんのじゃがいもに鶏ひき肉のあんをかけた「じゃがいものそぼろ煮」の作り方です。ひき肉から十分に味が出ますから、だし汁を使わずに水で煮ます。また、油炒めもしないので、すっきりとした煮物に仕上がります。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:ポテトとたらこのロールサンド

ポテトとたらこのロールサンド

ポテトとたらこのロールサンド

料理名 ポテトとたらこのロールサンド
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 藤野嘉子
放送局 NHK
放送日 2015年10月15日(木)

 

ロールサンドに!

「じゃがいもを使って、ご飯のおかずになるレシピを教えて」というお悩み・リクエストに、NHKあさイチではジャガイモを使った料理2品をご紹介。ここでは、「じゃがいものまさごあえ」をサンドした「ポテトとたらこのロールサンド」の作り方になります。行楽シーズンのお弁当などに重宝します!

(さらに…)

じゃがいものレシピ:じゃがいものまさごあえ

じゃがいものまさごあえ

じゃがいものまさごあえ

料理名 じゃがいものまさごあえ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 藤野嘉子
放送局 NHK
放送日 2015年10月15日(木)

 

アレンジ自在!

「じゃがいもを使って、ご飯のおかずになるレシピを教えて」というお悩み・リクエストに、NHKあさイチではジャガイモを使った料理2品をご紹介。ここでは、「じゃがいものまさごあえ」の作り方になります。そのままでももちろん、卵焼きやサラダのトッピングなどに使える重宝な一品です。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:ポテトとウインナーのソテー

ポテトとウインナーのソテー

ポテトとウインナーのソテー

料理名 ポテトとウインナーのソテー
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 藤野賢治
放送局 NHK
放送日 2015年10月15日(木)

 

ジャガイモを香ばしく

「じゃがいもを使って、ご飯のおかずになるレシピを教えて」というお悩み・リクエストに、NHKあさイチではジャガイモを使った料理2品をご紹介。ここでは、「ポテトとウインナーのソテー」の作り方になります。電子レンジ加熱したじゃが芋をじっくり香ばしく炒めてソーセージと合わせた一品。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:もこみち流 和風ボルシチ

もこみち流 和風ボルシチ

もこみち流 和風ボルシチ

料理名 もこみち流 和風ボルシチ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年10月15日(木)

 

和風だしを使ったボルシチ

「簡単に出来るボルシチのレシピを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが「和風ボルシチ」を作っておすすめです。和風だしを使って、和の味つけで楽しむ変わりボルシチのレシピになります。牛薄切り肉で手軽に作れます。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:肉ジャガ

肉ジャガ

肉ジャガ

料理名 肉ジャガ
番組名 ノンストップ!
コーナー 笠原将弘のおかず道場
料理人 笠原将弘
放送局 フジテレビ
放送日 2015年10月13日(火)

 

しょうゆは最後に加えて

ノンストップ!では、定番のおかず「肉じゃが」を笠原将弘さんが、ワンランクアップする作り方を伝授。昆布を加えて煮込みます。また、仕上げに醤油を加えるところがポイント!しっかりと染みた肉ジャガに仕上がります。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:特製カレー味の野菜たっぷりコロッケ

特製カレー味の野菜たっぷりコロッケ

特製カレー味の野菜たっぷりコロッケ

料理名 特製カレー味の野菜たっぷりコロッケ
番組名 NHKあさイチ
コーナー スゴ技Q
料理人 和田慶子
放送局 NHK
放送日 2015年10月13日(火)

 

具だくさんの手作りコロッケ

市販も!手作りも!コロッケ おいしさアップ大作戦ということで、コロッケを美味しく食べるコツや、破裂しない手作りのコロッケの作り方などを紹介していました。ここでは、「特製カレー味の野菜たっぷりコロッケ」の作り方になります。具だくさんのアレンジコロッケは、具を粗みじん切りにすること。細かい乾燥パン粉をつけてからバッター液につけることなどが、衣が剥がれにくくなると放送。

(さらに…)

じゃがいものレシピ:たらとじゃがいものオイル煮

たらとじゃがいものオイル煮

たらとじゃがいものオイル煮

料理名 たらとじゃがいものオイル煮
番組名 おかずのクッキング
料理人 松見早枝子
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年10月10日(土)

 

ふんわりタラとホクホクじゃがいも

ミス・インターナショナル日本代表グランプリで料理研究家の松見早枝子さんが、「」を作っておすすめ!体によいなたね油で。ふんわりとしたタラとホクンホクのじゃがいもの風味がストレートに楽しめる一品です。

(さらに…)

ページの先頭へ