もちの食材料理レシピ(1057)

もちを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にもちが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

もちのレシピ:赤飯

赤飯

料理名 赤飯
番組名 NHKきょうの料理
料理人 柳原一成
放送局 NHK
放送日 2016年11月16日(水)

 

ハレの日の食卓を彩って

谷原章介のTimeless Kitchenシリーズでは、今回、柳原一成さんのお宅でお祝いの料理を紹介していました。ここでは、おもてなし、特別な日にぜひ作りたい「赤飯」の作り方になります。慶事を祝う特別なご飯として、ハレの日の食卓を彩るお赤飯。蒸したてのおいしさを味わえるのは手づくりだからこそ。

(さらに…)

もちのレシピ:超簡単!ご馳走鶏肉のトマト煮込み

超簡単!ご馳走鶏肉のトマト煮込み

超簡単!ご馳走鶏肉のトマト煮込み

料理名 超簡単!ご馳走鶏肉のトマト煮込み
番組名 ノンストップ!
コーナー 三ツ星シュフの食ナビ
放送局 フジテレビ
放送日 2016年11月16日(水)

 

ワインにもご飯にも相性抜群

クックパッドでは、ボジョレ・ヌーボー解禁の前後に「ワインに合う」の検索ワードが急上昇するとのことで、ノンストップ!では数あるレシピから、「超簡単!ご馳走鶏肉のトマト煮込み」の作り方を紹介していました。トマト缶で鶏肉を煮込んだワインはもちろん、ご飯にも合う、簡単おしゃれなレシピです。

(さらに…)

もちのレシピ:シイタケのジャガづめあんかけ

シイタケのジャガづめあんかけ

シイタケのジャガづめあんかけ

料理名 シイタケのジャガづめあんかけ
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2016年11月4日(金)

 

椎茸にいも餅を詰めて

ノンストップ!では、坂本昌行さんが「シイタケのジャガづめあんかけ」の作り方を紹介していました。ジャガイモ&ツナ缶を合わせたカレー風味のタネをシイタケのカサに詰めた、ボリューム満点のおかずです。ニンジンと絹さやの和風あんをたっぷりかけて、見た目も上品に仕上げます。

(さらに…)

もちのレシピ:簡単サムゲタン

簡単サムゲタン

料理名 簡単サムゲタン
番組名 ノンストップ!
コーナー 美活★やってます!
料理人 杏仁美友
放送局 フジテレビ
放送日 2016年11月2日(水)

 

冷えに最強!簡単サムゲタン

ノンストップ!美活★やってます!のコーナーでは、秋だからこそオススメな薬膳ということで、「こころに漢方を、くちびるに薬膳を。」をモットーに簡単薬膳や漢方の知恵を紹介している杏仁美友さんが、3品レシピを紹介していました。ここでは、「簡単サムゲタン」の作り方になります。松の実やクコの実で冷えに最強!鶏手羽中を使って手軽に誰でも簡単に作れるサムゲタンのレシピです。

(さらに…)

もちのレシピ:鮭の混ぜおこわ

鮭の混ぜおこわ

料理名 鮭の混ぜおこわ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 牧弘美
放送局 日本テレビ
放送日 2016年10月22日(土)

 

秋色満載!

「鮭の混ぜおこわ」の作り方のご紹介です。電子レンジを使って出来上がるおこわの作り方になります。1度の調理にもち米2合が適量です。蒸しあがりにムラのないように、必ず一度取り出して混ぜましょう。

(さらに…)

もちのレシピ:里芋の煮っころがし

里芋の煮っころがし

料理名 里芋の煮っころがし
番組名 NHKきょうの料理
料理人 清水信子
放送局 NHK
放送日 2016年10月19日(水)

 

やさしい味の煮物

谷原章介のTimeless Kitchenシリーズで、今回は清水信子さんのお宅へ、ひとり暮らしに華やぎの料理を紹介していました。ここでは、「里芋の煮っころがし」の作り方になります。自家製の万能つゆでつくる、やさしい味の煮物です。日もちがしない里芋は、まとめて蒸して皮をむき、1回分ずつ小分にけして冷凍しておくと便利です。食材を蒸すと水分がとび、煮るときに味がしっかり入りやすくなります。

(さらに…)

もちのレシピ:小籠包(しょうろんぽう)

小籠包(しょうろんぽう)

料理名 小籠包(しょうろんぽう)
番組名 おかずのクッキング
料理人 京鼎楼(ジンディンロウ)
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年10月15日(土)

 

旨みのスープがたっぷり

あの名店の味をご家庭で!ということで、台湾で行列のできる「小籠包(しょうろんぽう)」で有名な京鼎楼(ジンディンロウ)の味に近づけるよう、小林総料理長がアレンジした「小籠包(しょうろんぽう)」のレシピです。鶏ガラスープと粉ゼラチンを固めたものであふれ出るスープを再現!

(さらに…)

もちのレシピ:甘栗と鶏もも肉のおこわ風

甘栗と鶏もも肉のおこわ風

料理名 甘栗と鶏もも肉のおこわ風
番組名 NHKきょうの料理
料理人 杉本節子
放送局 NHK
放送日 2016年10月11日(火)

 

大きめの具でごちそう感を演出

杉本節子の町家で楽しむ家ごはんというテーマで料理3品を紹介していました。ここでは、「甘栗と鶏もも肉のおこわ風」の作り方になります。秋らしい色と味わいの、具だくさんご飯です。ジューシーな鶏肉と、ほっくり甘ぐりはベストマッチ!大きいままの甘ぐりを加えて、秋を楽しみましょう。くりの甘露煮でもおいしいです。

(さらに…)

もちのレシピ:ソイミルクもち

ソイミルクもち

料理名 ソイミルクもち
番組名 NHKあさイチ
コーナー スゴ技Q
料理人 山田昌治
放送局 NHK
放送日 2016年10月4日(火)

 

片栗粉でプルふわ!

NHKあさイチ、スゴ技Qのシリーズでは、「驚き!かたくり粉ワールド」ということで、片栗粉を使った料理3品を紹介していました。ここでは、あさイチスゴ技Q班と山田昌治さんが、ちまたで人気のミルクもちをアレンジして作った「ソイミルクもち」の作り方になります。かたくり粉・砂糖・豆乳で、プルプル+ふわふわ感が楽しめます!

(さらに…)

もちのレシピ:おはぎ

おはぎ

料理名 おはぎ
番組名 おかずのクッキング
料理人 柳原尚之
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年10月1日(土)

 

上品でやさしい甘さを

おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが、「おはぎ」の作り方を紹介していました。つぶあんのおいしさを一番感じられるおはぎ。少し小ぶりに整えると、食べやすく上品な仕上がりになります。上品でやさしい甘さの手作りつぶあんで、ぜひおはぎをお作りください。

(さらに…)

もちのレシピ:鶏肉のチーズうま煮

鶏肉のチーズうま煮

料理名 鶏肉のチーズうま煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 藤田貴子
放送局 NHK
放送日 2016年9月28日(水)

 

モッツァレラチーズが、やさしいアクセントに

【秋の夜にはチーズ和食】ということで、チーズを使った料理3品を紹介していました。ここでは、「鶏肉のチーズうま煮」になります。鶏肉と干ししいたけのうまみで滋味深い味わいです。お餅のようなモッツァレラチーズが、やさしいアクセントの一品。仕上げにモッツァレラチーズを加えて、もっちりとした食感を楽しみましょう。

(さらに…)

もちのレシピ:秋味おこわ

秋味おこわ

料理名 秋味おこわ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 浜口京子
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年9月26日(月)

 

ベーコンを加えてコクをプラス

「秋の味」というテーマで、「秋味おこわ」の作り方の紹介です。ベーコンを加えてコクをプラスします。「ん~おいしいなぁ。悔しいけどおいしいおこわです。さつまいもがおいしい。ぎんなんは普通においしいです。簡単に作れたのがうれしいですね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

もちのレシピ:栗大福

栗大福

料理名 栗大福
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年9月19日(月)

 

栗あんを包んだ大福

「栗大福」の作り方のご紹介です。なめらかな栗あんを包みます。もち生地は電子レンジで加熱して練り上げ、熱いうちに片栗粉の上に広げ、切り分け手早く作業するところがポイントです。固くなるのでその日のうちに食べきりましょう!

(さらに…)

もちのレシピ:たっぷり野菜のみそチーズ蒸し

たっぷり野菜のみそチーズ蒸し

料理名 たっぷり野菜のみそチーズ蒸し
番組名 NHKきょうの料理
料理人 松田美智子
放送局 NHK
放送日 2016年9月14日(水)

 

うまみとみその風味が溶け合う

松田美智子の和食スタイルということで、和食料理3品を紹介していました。ここでは、「たっぷり野菜のみそチーズ蒸し」の作り方になります。土鍋に玉ねぎやセロリ、トマトといった夏野菜に、牛肉、2種類のチーズ、雑穀(もちきび)などを何層にも重ね、じっくり蒸し煮します。それぞれの素材から出るうまみとみその風味が溶け合い、驚くほど深い味わいが楽しめます。

(さらに…)

もちのレシピ:ジャーマンポテト

ジャーマンポテト

料理名 ジャーマンポテト
番組名 おかずのクッキング
料理人 コウケンテツ
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年9月10日(土)

 

カリッともちっと新食感!

おかずのクッキングでは、コウケンテツさんが「ジャーマンポテト」の作り方を紹介していました。じゃがいもを香ばしく揚げ焼きして、玉ねぎの食感とベーコンのうまみを合わせた大人気の一品。じゃがいもは生から揚げ焼きにするところがもっちりカリッと仕上がるポイントです。

(さらに…)

もちのレシピ:ドライカレー

ドライカレー

料理名 ドライカレー
番組名 NHKきょうの料理
料理人 塩田ノア
放送局 NHK
放送日 2016年9月6日(火)

 

しっかり炒めて日持ちよく

明日もおいしい!まとめづくりというテーマで、料理3品を紹介していました。ここでは、「ドライカレー」の作り方になります。牛ひき肉と野菜の水けをよくとばして炒め、蒸し暑い時季でも数日間もちます。翌日は、冷たいまま炊きたてのご飯に混ぜ、野菜を添えてピラフ感覚で。温かいうどんやラーメンにのせてもOK。

(さらに…)

もちのレシピ:餅のチーズのせ みりんシロップがけ

餅のチーズのせ みりんシロップがけ

料理名 餅のチーズのせ みりんシロップがけ
番組名 NHKあさイチ
コーナー JAPA-NAVI
放送局 NHK
放送日 2016年9月7日(水)

 

コクのある甘さ

JAPA-NAVIのコーナーでは「母になるなら、流山」ということで、千葉県流山市に着目。その中で「みりんシロップ」を使った料理2品もあわせて紹介していました。ここでは、「餅のチーズのせ みりんシロップがけ」の作り方になります。煮詰めたみりんのコクのある甘さがやみつきに!

(さらに…)

もちのレシピ:ねぎもち

ねぎもち

料理名 ねぎもち
番組名 NHKきょうの料理
料理人 荻野恭子
放送局 NHK
放送日 2016年8月30日(火)

 

「手打ちうどん」生地で中国のねぎもちを

【ポリ袋でラクラク!】というテーマで、料理2品を紹介していました。ここでは、「ねぎもち」の作り方になります。「手打ちうどん」生地と同じ作り方で分量はその半量を使用します。表面はカリッサクッ、中はモチモチふっくら。基本の生地で、パイのような層をつくって焼く中国のねぎもちです。花椒(ホワジャオ)は、粉ざんしょう、こしょうにかえてもOK。

(さらに…)

もちのレシピ:セロリのつくだ煮

セロリのつくだ煮

料理名 セロリのつくだ煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2016年8月25日(木)

 

甘辛味にセロリの香りがよく合う

【大原千鶴の季節のやさしい手仕事】というテーマで、青じそ、セロリ、ゴーヤーを使った料理を紹介していました。ここでは、「セロリのつくだ煮」の作り方になります。甘辛のしっかり味にセロリの香りがよく合い、ご飯のお供はもちろん、そばやご酒のあてにもおすすめです。

(さらに…)

もちのレシピ:鶏もも肉の塩こうじ煮

鶏もも肉の塩こうじ煮

料理名 鶏もも肉の塩こうじ煮
番組名 ノンストップ!
コーナー 美活★やってます!
料理人 長谷川りえ
放送局 フジテレビ
放送日 2016年8月24日(水)

 

塩こうじでやわらかい!

ノンストップ!の美活★やってます!シリーズでは、時短&簡単と今、大注目の「常備菜」レシピを紹介していました。ここでは、「鶏もも肉の塩こうじ煮」の作り方になります。そのままいただくのはもちろん、シンガポールチキンライス風ご飯にもアレンジ出来ます。鶏肉の煮こごりもオクラなどにかけてコラーゲンもたっぷりといただけます。

(さらに…)

ページの先頭へ