もちの食材料理レシピ(1051)

もちを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にもちが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

もちのレシピ:手巻き寿司

手巻き寿司

手巻き寿司

料理名 手巻き寿司
番組名 PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!
料理人 浜内千波
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月29日(月)

 

もち麦を加えた酢飯でダイエット

夏直前!「手巻き寿司」を作って超お手軽ダイエット!と浜内千波さんがおすすめしていました。食物繊維の豊富なもち麦を加えた酢飯に、液体塩麹を使ってさらに砂糖を使わずにダイエットにおすすめ!今回は海苔に巻きましたが、レタスに巻いた手巻き寿司にするのもおすすめです。

(さらに…)

もちのレシピ:豆腐入り焼餅の豚肉黒糖炒めサンド

豆腐入り焼餅の豚肉黒糖炒めサンド

豆腐入り焼餅の豚肉黒糖炒めサンド

料理名 豆腐入り焼餅の豚肉黒糖炒めサンド
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 パン・ウェイ
放送局 NHK
放送日 2015年6月25日(木)

 

豆腐入り焼餅でスタミナを!

「毎日忙しそうなイノッチ。元気になるメニューがあったら教えてあげたい!」とキャスター井ノ原快彦さんを思いやるリクエストにパン・ウェイさんが、豚肉黒糖炒めをサンドした「豆腐入り焼餅の豚肉黒糖炒めサンド」を作っておすすめしていました。焼餅には豆腐を加えて、豚肉黒糖炒めには黒酢を加えた健康的でボリュームのある一品です。

(さらに…)

もちのレシピ:焼きナスの冷やしぶっかけ麺

焼きナスの冷やしぶっかけ麺

焼きナスの冷やしぶっかけ麺

料理名 焼きナスの冷やしぶっかけ麺
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 古川弘英
放送局 フジテレビ
放送日 2015年6月22日(月)

 

コクと食感をプラス!

ノンストップ!では、日本料理の伝統を守りながら、現代風にアレンジする「日本料理ふるけん」の古川弘英シェフが、まかないの「焼きナスの冷やしぶつかけ麺」を作って紹介していました。揚げ焼きしたナスとツナの油分でコクをプラス!そして、カリカリ梅とせんべいの食感もあります。まかない飯だけにスピードメニューでありながら、腹もちもバッチリという冷やしぶっかけ麺です。トッピングのカリカリ梅の酸味も食欲をそそります。そうめんやそばでもアレンジ出来るレシピです。

(さらに…)

もちのレシピ:若あゆ

若あゆ

若あゆ

料理名 若あゆ
番組名 きょうの料理
料理人 飯塚 有紀子
放送局 NHK
放送日 2015年6月18日(木)

 

白玉粉を使って手軽にぎゅうひを

【ほめられスイーツ】ということで、「若あゆ」の作り方の紹介です。本来ぎゅうひは、もち粉や白玉粉をこねてから加熱し、さらに砂糖と練るなど手間がかかります。今回は家庭で手に入りやすい白玉粉を使い、電子レンジにかけて練ることで、少量でも手軽につくることができるレシピです。たくさんの人に配りたいときはミニサイズにして「ミニあゆ」にするのもおすすめ!

(さらに…)

もちのレシピ:トマトとたこの和えもの

トマトとたこの和えもの

トマトとたこの和えもの

料理名 トマトとたこの和えもの
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト 浅田舞
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年6月10日(水)

 

旬のトマトと豆板醤の辛味でさわやか!

旬のクッキング~トマト大好き~というテーマで、「トマトとたこの和えもの」の作り方の紹介です。旬のトマトと豆板醤の辛味でさわやか!「口の中がさわやかになります。熱くなるんじゃなくて、涼しくなりますね。白いご飯にぴったりですね。辛さもちょうどいいです。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

もちのレシピ:とうふ白玉ずんだ餅とコーヒー

とうふ白玉ずんだ餅とコーヒー

とうふ白玉ずんだ餅とコーヒー

料理名 とうふ白玉ずんだ餅とコーヒー
番組名 白熱ライブビビット
コーナー ドクターズキッチン 名医の予防ごはん
料理人 小山浩子
放送局
放送日 2015年6月2日(火)

 

最高のデザート!

白熱ライブビビットでは、「認知症」などのボケ予防に効果的と旬の食材「枝豆」を使った料理を紹介していました。朝・昼・晩にピッタリ!スーパードクター&料理のプロが考案した病気を予防する最強ミラクルレシピです。ここでは、デザートにおすすめの「とうふ白玉ずんだ餅とコーヒー」のレシピです。脳によい栄養「葉酸(ずんだ餅)」とコーヒーの抗酸化作用で最高のデザートに!

(さらに…)

もちのレシピ:枝豆のじゃが餅

枝豆のじゃが餅

枝豆のじゃが餅

料理名 枝豆のじゃが餅
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 鈴木雅之
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年5月11日(月)

 

お酒のおつまみにもよさそう

ヘルシークッキング~豆で元気~というテーマで、「枝豆のじゃが餅」の作り方のご紹介です。枝豆に含まれるたんぱく質やカルシウム、葉酸などが、骨の形成や発育に効果を発揮します。「なるほど。まあまあです。さけフレークがいらないです。じゃがいもと枝豆だけでもよかったんじゃないですか。これはビールがすすみます。」とダメだしをしていた上沼恵美子さん。皆さんは、いかがでしょうか?

(さらに…)

もちのレシピ:揚げ鶏のねぎソース

揚げ鶏のねぎソース

揚げ鶏のねぎソース

料理名 揚げ鶏のねぎソース
番組名 きょうの料理
料理人 栗原 はるみ
放送局 NHK
放送日 2015年5月7日(木)

 

ご飯によく合います!

栗原はるみの定番ごはんシリーズでは、「揚げ鶏のねぎソース」の作り方を紹介していました。栗原家で長年、家族はもちろん、お客様にも喜ばれている一品。ポイントは、二度揚げして衣をカラッと仕上げること。衣を厚めにすると、食感がよくなり、ねぎソースもよくしみます。

(さらに…)

もちのレシピ:ポンデケージョ

ポンデケージョ

ポンデケージョ

料理名 ポンデケージョ
番組名 PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!
料理人 浜内千波
放送局 日本テレビ
放送日 2015年4月20日(月)

 

もちもちのポンデケージョをトースターで!

PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!のコーナーでは、パン屋さんやドーナツ屋さんでお馴染みの「ポンデケージョ」を作ってレシピを紹介していました。もちもちの食感は、子どもから大人まで大人気!ご家庭で白玉粉を使って簡単に作れます。カレー味や甘めのドーナツなどにもアレンジ可能な嬉しいレシピです。

(さらに…)

もちのレシピ:細切りチキンの塩から揚げ

細切りチキンの塩から揚げ

細切りチキンの塩から揚げ

料理名 細切りチキンの塩から揚げ
番組名 ノンストップ!
コーナー 主婦トピ!
放送局 フジテレビ
放送日 2015年4月14日(火)

 

細切りチキンでスタイリッシュに!

ノンストップ!では、簡単!デパ地下風レシピをご家庭で作れる!ということで、「細切りチキンの塩から揚げ」を作って紹介していました。細切りした鶏のから揚げをスナップエンドウやベビーリーフと合わせて、野菜もいただけるヘルシーな一品。ハニーマスタードソースが、味の決め手!サラダにはもちろん、お魚にも合うそうです。

(さらに…)

もちのレシピ:牛の炒り煮牛炒り煮と焼き野菜弁当

牛の炒り煮牛炒り煮と焼き野菜弁当

牛の炒り煮牛炒り煮と焼き野菜弁当

料理名 牛の炒り煮牛炒り煮と焼き野菜弁当
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年4月4日(土)

 

牛肉と春野菜たっぷりのお弁当

おかずのクッキングでは、春のスタートに合わせて、手軽に作れるどんぶり形式のお弁当「牛炒り煮と焼き野菜弁当」の作り方を紹介していました。今回は春キャベツを使いますが、グリーンアスパラでも同じように作れます。牛肉はもちろん、野菜も主役になるボリュームのあるお弁当です。

(さらに…)

もちのレシピ:ヤマトイモのかき揚げ丼

ヤマトイモのかき揚げ丼

ヤマトイモのかき揚げ丼

料理名 ヤマトイモのかき揚げ丼
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 中村直樹
放送局 フジテレビ
放送日 2015年3月23日(月)

 

少ない油で作る手軽なかき揚げ

ノンストップ!行列シェフのまかない・家ごはんのコーナーでは、「おでん 俺のだし」のまかない料理として「ヤマトイモのかき揚げ丼」を作って紹介していました。今回は春らしい空豆を加えたかけ揚げですが、冷蔵庫にある野菜などでも作れるかき揚げです。スタジオでは、「餅」が好評のようでした。揚げ油も少ない量で作れる手軽なレシピです。

(さらに…)

もちのレシピ:鶏肉の春色クリームシチュー

鶏肉の春色クリームシチュー

鶏肉の春色クリームシチュー

料理名 鶏肉の春色クリームシチュー
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2015年2月27日(金)

 

見た目も春らしい軽い味わいのシチュー

ノンストップ!坂本昌行のOne Dishのコーナーでは、「鶏肉の春色クリームシチュー」を作っていました。キンカンを加えて色合いはもちろん、苦味と甘味もプラスした、ネーミング通り、春色のクリームシチューです。

(さらに…)

もちのレシピ:鶏の団子汁

鶏の団子汁

鶏の団子汁

 

 

料理名 鶏の団子汁
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 酒井敏也
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年2月5日(木)

 

ご飯を加えた団子でもちもち

「鶏の団子汁」で体の芯から温まりましょう。団子にはご飯を加えるところがポイント!「あ~お正月のお餅もおいしいけど、この団子は負けてませんね。新しい団子汁です。餅とは違う、新たな旨みを持ってます。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

もちのレシピ:餅入り黒ごま豆乳汁

餅入り黒ごま豆乳汁

餅入り黒ごま豆乳汁

 

 

料理名 餅入り黒ごま豆乳汁
番組名 おかずのクッキング
コーナー できるかな1分クッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年1月31日(土)

 

簡単和スイーツ

おかずのクッキングでは、鈴木薫さんが「餅入り黒ごま豆乳汁」を下ごしらえ1分で作っていました。混ぜて切って温めるだけ、おしるこより簡単な和スイーツです。控えめの甘さともちもち食感の角切り餅がおいしい一品。

(さらに…)

もちのレシピ:しゃぶ鉄火丼

しゃぶ鉄火丼

しゃぶ鉄火丼

料理名 しゃぶ鉄火丼
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 青木利勝
放送局 フジテレビ
放送日 2015年1月26日(月)

 

「煮きりじょうゆ」で簡単豪華な鉄火丼に!

ノンストップ!では、まかないを大公開するコーナーで、「鮨 青木」さんのまかないの「しゃぶ鉄火丼」を作って紹介していました。みりんと醤油を合わせた「煮きりじょうゆ」で簡単豪華な鉄火丼に!煮きりじょうゆは照りだしやお餅などに使いまわしがきき、1カ月保存も可能です。

(さらに…)

もちのレシピ:餅のはさみ焼き

餅のはさみ焼き

餅のはさみ焼き

料理名 餅のはさみ焼き
番組名 おかずのクッキング
コーナー できるかな1分クッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年1月24日(土)

 

おかず、おつまみ、おやつなどにも!

おかずのクッキング、できるかな1分クッキングのコーナーでは、サクサクの油揚げにふわふわのお餅をサンドした「餅のはさみ焼き」の作り方を紹介していました。甘辛味のひき肉が絡んで、おかず、おつまみ、おやつなどいつでも楽しめます。

(さらに…)

もちのレシピ:味噌風味の餅グラタン

味噌風味の餅グラタン

味噌風味の餅グラタン

料理名 味噌風味の餅グラタン
番組名 おかずのクッキング
コーナー できるかな1分クッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年1月17日(土)

 

ホワイトソースを手軽に

今日のおかずのクッキング、できるかな1分クッキングのシリーズでは、お餅を使ったレシピで「味噌風味の餅グラタン」の作り方を紹介していました。味噌のコクと塩気で濃厚なホワイトソースを手軽に作ります。人に自慢できる華やかなグラタンです。

(さらに…)

もちのレシピ:揚げ出し餅

揚げ出し餅

揚げ出し餅

料理名 揚げ出し餅
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2015年1月11日(日)

 

豆腐もいいけど、お餅もおいしい!

今週の男子ごはんでは、「男子ごはんアワード2014 大反響レシピのベスト3」を発表していました。また、お正月といえば餅!「簡単に出来るおすすめの餅を使っての一品を」とのリクエストに、「揚げ出し餅」も作ってレシピを紹介していました。揚げだし豆腐も美味しいですが、餅を使っての揚げだしもオススメ!

(さらに…)

もちのレシピ:餅のはさみ焼き

餅のはさみ焼き

餅のはさみ焼き

料理名 餅のはさみ焼き
番組名 おかずのクッキング
コーナー できるかな1分クッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年1月10日(土)

 

おかずにもなる餅レシピ

おかずのクッキングでは、鈴木薫さんが「餅のはさみ焼き」を下ごしらえ1分で作っていました。生姜の香りと甘辛味のたれがお餅と相性抜群の一品!ごはんのおかずにもなるレシピです。今回はお餅を巻きますが、いんげんやピーマンなどの野菜を一緒に巻くのもおすすめです。

(さらに…)

ページの先頭へ