トマトの食材料理レシピ(5557)

トマトを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にトマトが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

トマトのレシピ:もこみち流 ウナギとチーズのカリカリフライ

もこみち流 ウナギとチーズのカリカリフライ

もこみち流 ウナギとチーズのカリカリフライ

料理名 もこみち流 ウナギとチーズのカリカリフライ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月29日(火)

 

新感覚のうなぎ料理

今日は土用の丑の日にちなんで、速水もこみちさんが新感覚のうなぎ料理を作って紹介していました。うなぎのかば焼きをチーズと一緒に揚げた一品!カリカリ、サクサクと揚がったワンタンの中からは、ウネギとチーズがとろ~り!3種類のサルサソース、わさびしょうゆソース、チーズソースも必見。味の変化も楽しめて、おもてなしにもなりそうです。

(さらに…)

トマトのレシピ:揚げなすのサラダ

揚げなすのサラダ

揚げなすのサラダ

料理名 揚げなすのサラダ
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2014年7月28日(月)

 

なすをサラダに!

旬のナスを皮つきのまま素揚げします。塩やお酢を加えることで、ドレッシングで和えたようなサラダに仕上がります。主役のなすは4つ割りに切って存在感を出します。とってもジューシー!沢山のナスもペロリと食べられる一品です。

(さらに…)

トマトのレシピ:山ほどなすカレー

山ほどなすカレー

山ほどなすカレー

料理名 山ほどなすカレー
番組名 NHKきょうの料理
料理人 小林 カツ代
放送局 NHK
放送日 2014年7月28日(月)

まさにとろけるようなカレー

たっぷりのナスが、炒めることでとろけるような食感となるナス入りのカレーを紹介していました。カレー粉にチリパウダーなどを加えて、手軽に作れます。ナスのほかにトマトも加えて奥深さをプラス!ぜひ、完熟のトマトをお求めください。

(さらに…)

トマトのレシピ:牛肉の夏野菜あえ

牛肉の夏野菜あえ

牛肉の夏野菜あえ

料理名 牛肉の夏野菜あえ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 小林 カツ代
放送局 NHK
放送日 2014年7月28日(月)

 

牛肉でがっつり!トマトでさっぱり!

牛肉と夏野菜のピーマンやトマトをさっと合わせた和え物料理をNHKきょうの料理では放送していました。大変、リクエストの多かった小林カツ代さんのレシピです。炒めずにサッと茹でて和えるので、ヘルシーです。トマトの酸味で牛肉がサッパリと最後までペロリといただる一品。しょうがじょうゆが、ご飯にもよく合います。

(さらに…)

トマトのレシピ:チキンに重ねて煮るだけ

チキンに重ねて煮るだけ

チキンに重ねて煮るだけ

料理名 チキンに重ねて煮るだけ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 小林 カツ代
放送局 NHK
放送日 2014年7月28日(月)

 

チキンに野菜を重ねて重ねて

NHKきょうの料理では、「もう1度見たい!」とリクエスト、要望の多かった故小林カツ代さんの回を再放送していました。その中から、焼いたチキンに野菜を重ね煮するお料理をご紹介します。お鍋で1つで作れて、汁まで美味しいメインになるボリューミーな一皿です。

(さらに…)

トマトのレシピ:夏のハヤシライス

夏のハヤシライス

夏のハヤシライス

料理名 夏のハヤシライス
番組名 ノンストップ!
コーナー Men’s イタリアン
料理人 ベリッシモ・フランチェスコ
放送局 フジテレビ
放送日 2014年7月28日(月)

 

夏にピッタリ!イタリアンなハヤシライス

ご飯はどこ?と探してしまようなハヤシライスをノンストップ!では紹介していました。夏野菜のトマトを器にしてご飯を詰めた、見た目がかわいいハヤシライスです。トマトの自然な甘みと酸味が味わえる一皿。家にある調味料で作れる簡単レシピですが、見た目にインパクト大!おもてなしにもおすすめです!

(さらに…)

トマトのレシピ:車エビのオレンジソースがけ

車エビのオレンジソースがけ

車エビのオレンジソースがけ

料理名 車エビのオレンジソースがけ
番組名 世界にひとつ ミラクルレシピ
料理人 工藤敏之
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月26日(土)

ずっと見ていたい、絵になる一皿

車海老をズッキーニで巻き、オレンジジュースのソースをかけたおしゃれなフレンチをミラクルレシピでは紹介していました。お店で食べるようなお料理の仕上がりに、食べずにずっと見ていたい!と思わせます。オレンジジュースをソースに使ったレシピに、司会のバナナマン・設楽さんも、「これは、ミラクル(レシピ)」と絶賛!番組名「世界にひとつ ミラクルレシピ」にピッタリの一皿です。

(さらに…)

トマトのレシピ:夏野菜のゼリー寄せ

夏野菜のゼリー寄せ

夏野菜のゼリー寄せ

料理名 夏野菜のゼリー寄せ
番組名 おかずのクッキング
コーナー できるかな1分クッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月26日(土)

ぷるぷるのゼリーと夏野菜

彩りきれいで、見た目にもすずしい夏野菜のゼリー寄せをおかずのクッキング・できるかな1分クッキングのコーナーで紹介していました。ミニトマトの酸味やコーンの甘み、そしてとろりとコクをプラスしてくれるアボカドを加えています。ぷるぷるのゼリーと夏野菜の弾ける食感が楽しい一品。おもてなしにもオススメです。

(さらに…)

トマトのレシピ:鶏のチーズ焼き

鶏のチーズ焼き

鶏のチーズ焼き

料理名 鶏のチーズ焼き
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 若林知人
ゲスト 多岐川華子
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月24日(木)

 

鶏むね肉とチーズの洋食メインディッシュ

鶏むね肉にとろけるチーズがたまらないメインディッシュを上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは紹介していました。蒸し焼きした鶏むね肉は、ジューシーで胸肉とは思えないほどやわらかく仕上がります。市販のトマトースを使って簡単かつ、スピードメニューで嬉しいレシピ。ワインなどとともにいただきたい一皿です。

(さらに…)

トマトのレシピ:ソーセージとアボカドのサラダ

ソーセージとアボカドのサラダ

ソーセージとアボカドのサラダ

料理名 ソーセージとアボカドのサラダ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原 洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月24日(木)

 

ソーセージとアボカドのサラダ

ソーセージとアボカドやトマト、きゅうりなど6種類の野菜を、ピリ辛のソースで和えたサラダです。同じような大きさに切り揃った具材が、かわいらしく食べやすい!メキシコ料理のタコスのようにトルティーヤに巻いて食べるのもオススメです。お友達とのランチやホームパーティーの一品にも重宝するソーセージとアボカドのサラダのご紹介です。

(さらに…)

トマトのレシピ:トマトとサケの冷汁

トマトとサケの冷汁

トマトとサケの冷汁

料理名 トマトとサケの冷汁
番組名 いっぷく!まんぷくキッチン
料理人 吉岡英尋
放送局 TBS
放送日 2014年7月24日(木)

 

甘塩さけの冷汁

あじの干物を使って冷や汁を作ることが多いですが、今回、いっぷく!まんぷくキッチンでは、甘塩の鮭を使った冷汁のレシピを紹介していました。夏野菜のトマトを具として、ダシとして、ミニトマトで食感を残してと切り方、使い方も様々。ふんだんにトマトをいただけます。生クッキングということで、温かいままご飯にかけて放送しましたが、冷たくしても美味しいそうです。すっきりとして、柚子コショウのピリッとした風味も感じられる「トマトとサケの冷汁」いかがでしょうか。

(さらに…)

トマトのレシピ:もこみち流 スタミナ牛辛サラダ

もこみち流 スタミナ牛辛サラダ

もこみち流 スタミナ牛辛サラダ

料理名 もこみち流 スタミナ牛辛サラダ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月24日(木)

 

肉と野菜たっぷりのスタミナサラダ

お肉を使った簡単でおいしいサラダを速水もこみちさんが作って紹介していました。牛肉の味付けには、ラー油を効かせてピリ辛にパンチがあります。ドレッシングも兼ねてたっぷりの野菜もペロリと食べられそうなサラダです。ガッツリ、スタミナもあるので男性も喜びそうな贅沢サラダ!

(さらに…)

トマトのレシピ:冷やし中華

冷やし中華

冷やし中華

料理名 冷やし中華
番組名 モーニングバード!プロ技キッチン!
料理人 陳建太郎
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月23日(水)

 

辛みと酸味の効いた冷やし中華

辛みと酸味の効いた特製ダレがポイント!家にある調味料で簡単に作れます。また、麺も大事なポイントです。麺を長めにゆでてしっかり氷水でしめましょう。ちょうどよいコシのある麺に仕上がります。ごま油やラー油の風味も食欲をそそる冷やし中華です。

(さらに…)

トマトのレシピ:冷やしカレー

冷やしカレー
冷やしカレー
料理名 冷やしカレー
番組名 あさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 脇雅世
放送局 NHK
放送日 2014年7月22日(火)

夏にピッタリ!冷やしカレー

暑い夏もカレーが食べたい!という方、必見!冷たいカレーのご紹介です。玉ねぎをたっぷりと使って滑らかに、食べやすい冷やしカレーに仕上がります。トッピングの鶏手羽や野菜もたっぷり!栄養も食べ応えもある一皿です。温かいままでも美味しいですが、どうぞ冷やしてみてください。冷やしうどんなどにかけてもよく合います。

(さらに…)

トマトのレシピ:もこみち流 ヘルシーそうめん

もこみち流 ヘルシーそうめん

もこみち流 ヘルシーそうめん

料理名 もこみち流 ヘルシーそうめん
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2014年7月21日(月)

 

具材と素麺がよく絡んだ一品。

手早く簡単に出来るお昼ご飯を!とお思いのみなさんにお助けレシピです。速水もこみちさんが、いつもの素麺にひと工夫。トマトやオクラ、大葉を和えて麺と一緒に絡めて盛り付けます。よく味が馴染んでいて、トッピングの卵黄も味に変化をつけてくれる嬉しい、簡単な素麺レシピです。

(さらに…)

トマトのレシピ:エビのサルサパスタ

エビのサルサパスタ

エビのサルサパスタ

料理名 エビのサルサパスタ
番組名 ノンストップ!
コーナー Men’s イタリアン
料理人 ベリッシモ・フランチェスコ
放送局 フジテレビ
放送日 2014年7月21日(月)

エビとアボカドのトマトソースパスタ

ガーリック風味のパスタに、フレッシュなトマトのソースをかけたパスタです。炒めたエビのうま味を移した茹でたてのパスタに、アボカドやトマトを合わせた冷たいソースを仕上げにトッピングします。レモンの爽やかな香りと酸味もいい味付けです。パスタとソースをよく絡ませてお召し上がりください。

(さらに…)

トマトのレシピ:和風ジェノバソース いかそうめん

和風ジェノバソース いかそうめん

和風ジェノバソース いかそうめん

料理名 和風ジェノバソース いかそうめん
番組名 噂の東京マガジン やってTRY!
料理人 木下威征
放送局 TBS
放送日 2014年7月20日(日)

いかそうめんをジェノバソースと合わせて

夏らしい一皿「いかそうめん」を大葉とパルメザンチーズを合わせた和風のジェノバソースでいただきます。いかの表面に細かい隠し包丁を入れることで、イカをやわらかくいただけます。また、ジェノバソースもよくからみます。

(さらに…)

トマトのレシピ:プレーンナン&ガーリックナン

プレーンナン&ガーリックナン

プレーンナン&ガーリックナン

料理名 プレーンナン&ガーリックナン
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2014年7月20日(日)

簡単!手作りのナンで、バターチキンカレーを

インドカレーに欠かせないもっちりとした食感が嬉しいナンの作り方、レシピのご紹介です。こねて30分置いて、焼くだけの簡単手作りナンです。休日のランチなどには、ぜひニンニクを効かせたガーリックナンもおすすめ!濃厚なバターとトマトの酸味がほどよい「バターチキンカレー」と合わせてぜひお召し上がりください。

(さらに…)

トマトのレシピ:バターチキンカレー

バターチキンカレー

バターチキンカレー

料理名 バターチキンカレー
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2014年7月20日(日)

バターの濃厚な味わいにトマトの酸味が効いたカレー

トマトをベースにバターをたっぷり使って、鶏肉を煮込んだインドでとてもメジャーなカレー「バターチキンカレー」を男子ごはんでは紹介していました。トマトの酸味がほどよく、バターのコクと風味が絶品!鶏むね肉もやわらかくお店で食べるような味の仕上がりになります。ぜひ、一緒に作り方を紹介された手作りナンと合わせて作ってみましょう。プレーンナン&ガーリックナンの作り方・レシピ⇒こちらから

(さらに…)

トマトのレシピ:ちぎり野菜とスモークサーモンの サラダ トマトハニードレッシング

ちぎり野菜とスモークサーモンの サラダ トマトハニードレッシング

ちぎり野菜とスモークサーモンの サラダ トマトハニードレッシング

料理名 ちぎり野菜とスモークサーモンの サラダ トマトハニードレッシング
番組名 おかずのクッキング
コーナー できるかな1分クッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年7月19日(土)

手作りの甘酸っぱいトマトドレッシング

温泉卵とスモークサーモンを合わせた見た目にも鮮やかな満足感たっぷりのサラダです。甘酸っぱいトマトと粒マスタードの手作りドレッシング「トマトハニードレッシング」が、食欲をそそる仕上がりになっています。温泉卵の失敗しない簡単な作り方もご紹介します。ぜひ、お試しを~。

(さらに…)

ページの先頭へ