【きょうの料理】ピザ マルゲリータ

ピザ マルゲリータ
料理名 | ピザ マルゲリータ |
番組名 | きょうの料理 |
料理人 | ムラヨシマサユキ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2023/5/02(火) |
ピザ マルゲリータの材料(直径25㎝ 1枚)
ピザ生地(強力粉) | 80g |
薄力粉 | 80g |
粗塩 | 小さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
ドライイースト | 2g |
水(水はgで計量すると正確に量れる。国産小麦粉を使用する場合は、100gくらいから様子を見ながら加える) | 110g |
オリーブ油 | 小さじ1 |
トマトソース
ミニトマト | 12~14コ(120g) |
にんにく(すりおろす) | 小さじ1/3 |
オリーブ油 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
モッツァレラチーズ | 1コ(100g) |
バジル(生) | 1枝 |
打ち粉 | |
強力粉 | |
オリーブ油 |
ピザ マルゲリータの作り方・レシピ
・トマトソースを作ります。
・モッツァレラチーズを食べやすい大きさに切ります。
・オーブンの天板にオーブン用の紙を敷きます。
・オーブンは240℃に温めます。
POINT
トマトソースのつくり方
ミニトマトは半分に切って耐熱ボウルに入れます。にんにく、オリーブ油、塩、こしょうを加えて混ぜ、ラップはしないで電子レンジ(600W)に2分30秒間かけます。サッと混ぜて、冷まします。
- ピザ生地の材料を混ぜます。
大きめのボウルに【強力粉・薄力粉・粗塩・砂糖・ドライイースト】を入れ、泡立て器で混ぜ合わせます。
【水・オリーブ油】を加え、ゴムべらで水けがなくなるまで混ぜます。 - ゴムべらで、生地をボウルの側面になすりつけるようにして広げます。
POINT
側面に貼りつけることで、生地が引っ張られ、コシが強くなる。
- ボウルにぴったりとラップをし、乾燥させないようにして15分間おきます。
POINT
生地が引っ張られたままの状態をキープするので、この間もコシが自然と鍛えられる。だからこねる必要ナシ。
- 発酵させるゴムべらで生地を寄せてひとまとめにし、再びボウルにラップをし、室温に1時間おいて発酵させます。生地が約2倍の大きさになればOKです。
POINT
指に打ち粉(強力粉)少々をつけて生地に穴を開けます。指を抜いて、穴がゆっくりと閉じるようならOKです。
すぐに穴が埋まってしまう場合は、もう少し時間をおいて。発酵を待つ間にトマトソースをつくってもよい。
- 生地をのばす
生地の表面に茶こしなどで打ち粉を軽くふりかけて、カードなどを使ってボウルの側面から外し、ひっくり返して生地を台(またはまな板など)に落とします。 - 生地に軽く打ち粉をふります。打ち粉をつけた麺棒で前後にのばし、向きを変えてまたのばし、直径20cmくらいの円形にします。
- 手で直径25cmくらいまでのばします。指先で生地しますを外側に押し出すようにして広げ、生地の縁から1cmくらいは、生地を厚くする。
POINT
ソースや具をのせる部分は火が通りにくくなるので、なるべく薄くのばします。
- トッピングをして焼く
オーブン用の紙を敷いた天板にのせ、縁から1cmほどあけて、【トマトソース】を広げます。
モッツァレラチーズとバジルをちぎって散らし、オリーブ油大さじ1を回しかけ、240℃に温めたオーブンで10~12分間焼きます。
タグ:ムラヨシマサユキ
【きょうの料理】で紹介された他のレシピ
-
【きょうの料理】鶏肉の柑橘くわ焼き
2025/4/23のNHK【きょうの料理】では、上野修さんにより「鶏肉の柑橘くわ焼き」のレシピが紹介されました。あいがもの産地として有名だった大阪。あいがものかわりに鶏肉で現代風にアレンジしました。昆布だし入りのたれでまったり味に!グレープフルーツの酸味が味のアクセントになります。
作り方や材料など詳しいレシピはこちら! -
【きょうの料理】基本の昆布だし
2025/4/23のNHK【きょうの料理】では、上野修さんにより「基本の昆布だし」のレシピが紹介されました。大阪の昆布だしの特徴は、北海道の道南で取れる真昆布を使うこと。
作り方や材料など詳しいレシピはこちら! -
【きょうの料理】大阪漬け
2025/4/23のNHK【きょうの料理】では、上野修さんにより「大阪漬け」のレシピが紹介されました。大根の皮は”始末の精神”で活用します。皮は堅いので千切りにして漬け物にすると歯ごたえがあっておいしいという合理的な大阪人の発想です。大坂でよくつくられるのでこの名がついたといわれています。
作り方や材料など詳しいレシピはこちら! -
【きょうの料理】桜鯛とクレソンのバターあんかけ
2025/4/23のNHK系【きょうの料理】では、上野修さんにより「桜鯛とクレソンのバターあんかけ」のレシピが紹介されました。骨のうまみをとり込んだ煮汁を片栗粉でとじて余すことなく味わいます。
作り方や材料など詳しいレシピはこちら! -
【きょうの料理】おべんとおにぎり
2025/4/22のNHK【きょうの料理】では、しらいのりこさんにより「おべんとおにぎり」のレシピが紹介されました。普通のおにぎり約2コ分の大ボリューム。どの具が当たるか、一口ごとにワクワク!
作り方や材料など詳しいレシピはこちら! -
【きょうの料理】たまねぎ豚汁
2025/4/22のNHK【きょうの料理】では、しらいのりこさんにより「たまねぎ豚汁」のレシピが紹介されました。春の甘い新たまねぎをたっぷり入れて。みそは好みのものでよいですが、甘めのみそが相性よしです。
作り方や材料など詳しいレシピはこちら! -
【きょうの料理】基本のおにぎり
2025/4/22のNHK系【きょうの料理】では、しらいのりこさんにより「基本のおにぎり」のレシピが紹介されました。
作り方や材料など詳しいレシピはこちら! -
【きょうの料理】カレーそぼろ
2025/4/22のNHK【きょうの料理】では、しらいのりこさんにより「カレーそぼろ」のレシピが紹介されました。お弁当のおかずにもピッタリのそぼろは、レンチンで”超簡単”につくれます。
作り方や材料など詳しいレシピはこちら! -
【きょうの料理】カリカリパン粉
2025/4/22のNHK【きょうの料理】では、しらいのりこさんにより「カリカリパン粉」のレシピが紹介されました。おにぎりと合わせて、サクサクの揚げ物食感をプラス!
作り方や材料など詳しいレシピはこちら! -
【きょうの料理】油淋鶏(ユーリンチー)
2025/4/21のNHK系【きょうの料理】では、菊池晋作さんにより「油淋鶏(ユーリンチー)」のレシピが紹介されました。タレは鶏のから揚げ、魚介のフライにも合う。冷ややっこのたれ、サラダのドレッシングにもおすすめ!
作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理
ピザの人気レシピ
その他のピザのレシピはこちら => ピザのレシピ