【きょうの料理】おうち焼き肉

おうち焼き肉
| 料理名 | おうち焼き肉 |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 料理人 | 栗原 はるみ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2014年9月11日(木) |
栗原はるみさん自信作!手作り焼き肉のたれで決まり!
NHKきょうの料理・栗原はるみのふたりの週末ごはんのコーナーでは、週末ゆっくりと焼き肉をしましょう!と放送していました。焼き肉のたれは、栗原はるみさんの自信作!一晩おくととろみが出て味がなじみ、ぐっとまろやかになります。野菜にかけてもよし、チャーハンの味つけにも使える、万能だれという重宝な手作りたれのレシピです。
おうち焼き肉の材料(2人分)
| 牛肉 | (カルビ、ロースなど焼き肉用 またはステーキ用/ 好みの大きさに切る)200g |
| たまねぎ | 1コ |
| なす | 2コ |
| かぼちゃ | (薄切り)1/8コ分 |
| とうもろこし | 1本 |
| 焼き肉のたれ | 適量 |
| 粗塩 | 適宜 |
| コチュジャン | 適宜 |
| わさび | (すりおろす)適宜 |
| サンチュ | 1/2パック |
焼き肉のたれ
| 赤ワイン | カップ1/2 |
A
| はちみつ | 大さじ2 |
| 砂糖 | 30g |
| ざらめ糖 | 40g |
| しょうゆ | カップ1 |
| みそ | 小さじ1 |
B
| りんご(すりおろす) | カップ1/4 |
| たまねぎ(すりおろす) | カップ1/4 |
| にんにく(すりおろす) | 大さじ2 |
| しょうが(すりおろす) | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ2 |
| すりごま(白) | 大さじ3 |
おうち焼き肉の作り方
焼き肉のたれを作る

1、小鍋に赤ワイン(カップ1/2)を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして約1分間熱し、アルコール分をとばす。
–
【A】の
- はちみつ 大さじ2
- 砂糖 30g
- ざらめ糖 40g
- しょうゆ カップ1
- みそ 小さじ1
を加えて混ぜ、再び沸騰してざらめ糖が溶けたら火を止める。
–
2、そのまましばらくおき、粗熱が取れたら【B】の
- りんご(すりおろす) カップ1/4
- たまねぎ(すりおろす) カップ1/4
- にんにく(すりおろす) 大さじ2
- しょうが(すりおろす) 大さじ1
- ごま油 大さじ2
- すりごま(白) 大さじ3
を加えて混ぜ合わせる。
※すりおろしたりんごと香味野菜をたっぷり加えるのがおいしさの秘密。一晩たつと、味がしっかりとなじみます。
※冷蔵庫に入れて約5日間保存可能。
●この「焼き肉のたれ」を使った同日放送紹介の【チャーハン】の作り方 ⇒ レシピはこちら
–
焼き肉を作る

1、たまねぎ(1コ)は、1cm幅の輪切りにする。なす(2コ)はヘタを除き、縦4等分に切る。かぼちゃ((薄切り)1/8コ分)はラップで包んで電子レンジ(600W)に約1分間かけ、少し柔らかくする。とうもろこし(1本)は長さを4等分に切ってラップで包み、電子レンジに約1~2分間かける。
–
2、カルビ、ロースなど焼き肉用 またはステーキ用の牛肉(好みの大きさに切る 200g)に、焼く直前に焼き肉のたれ(カップ1/4)をからませる。
※たれは焼く直前につける
–

おうち焼き肉
3、七輪に炭火をおこし、焼き網をのせる。野菜と牛肉を焼き網にのせて両面に焼き色がつくまで焼き、たれにつけて食べる。
好みで粗塩(適宜)やコチュジャン(適宜)、わさび((すりおろす)適宜)をつけたり、サンチュ(1/2パック)で巻いて食べてもよい。
※七輪がない方は、もちろんホットプレートで焼いてもよい。
●同日放送紹介の箸休めにピッタリ!【野菜の即席漬け】の作り方 ⇒ レシピはこちら
–
タグ:栗原はるみ






