【白熱ライブビビット】梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華

梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華
| 料理名 | 梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華 |
| 番組名 | 白熱ライブビビット |
| コーナー | ドクターズキッチン 名医の予防ごはん |
| 料理人 | 小山浩子 |
| 放送局 | TBS |
| 放送日 | 2015年7月22日(水) |
梅干しヨーグルトで冷やし中華
白熱ライブビビット、ドクターズキッチン名医の予防ごはんでは、熱中症におすすめと「梅干し」を使った料理を紹介していました。塩分補給とミネラル補給が熱中症予防には大事!梅干しとヨーグルトを合わせた「梅干しヨーグルト」を使って熱中症を予防しましょう。ここでは、「梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華」の作り方の紹介になります。
梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華の材料(2人分)
(梅干ヨーグルト)
| 梅干し(塩分8%) | 2〜3個(60g) |
| プレーンヨーグルト | 200ml |
ごまダレの冷やし中華
| 冷やし中華の麺 | 2玉 |
| ほうれん草 | 100g(ゆでて水にとり、4cmに切る) |
| ミニトマト | 4個(半分に切る) |
| コーン | 大さじ3 |
| ミックスナッツ | 20g(粗く刻む) |
| 焼き豚 | 4枚(2cm幅に切る) |
(A)
| 冷やし中華の添付のたれ | 1袋 |
| 梅干しヨーグルト | 大さじ4 |
| すりごま(白) | 大さじ2 |
麦茶氷ミルク
| 麦茶 | 適量 |
| 牛乳 | 適量 |
梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華の作り方
<梅干ヨーグルトをつくる>

1、チャックつきの袋に梅干し(塩分8% 2〜3個(60g))を入れて潰し、プレーンヨーグルト(200ml)を加えてよくなじませる。
●塩分の高い梅干しを使用する場合は、量を減らし、はちみつを小さじ1〜2加えてください。
※梅干しは袋に入れて手でつぶし、全体にピンクになるまで揉む
–
梅干ヨーグルトの完成。
※空気が入らないようにして、冷蔵庫で1週間程度保存可能
–
<ごまダレの冷やし中華をつくる>

2、Aの冷やし中華の添付のたれ(1袋)、梅干しヨーグルト(大4)、すりごま(白 大2)を合わせる。
–
3、冷やし中華の麺(2玉)はゆでて氷水にとる。水をしっかりきってお皿に盛る。
–
4、ほうれん草(100g(ゆでて水にとり、4cmに切る))、ミニトマト(4個(半分に切る))、コーン(大3)、ミックスナッツ(20g(粗く刻む))、焼き豚(4枚(2cm幅に切る))をのせて2の合わせたたれをかけて、梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華の完成。
≪麦茶氷ミルク≫
麦茶(適量)を製氷皿で凍らせ牛乳(適量)を注いだ、麦茶氷ミルクを添える。
タグ:ドクターズキッチン 名医の予防ごはん, 国分太一, 小山浩子, 真矢ミキ










