【きょうの料理】香り野菜のミックスつくだ煮

香り野菜のミックスつくだ煮
| 料理名 | 香り野菜のミックスつくだ煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 大原千鶴 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年8月25日(木) | 
うまみたっぷり!
【大原千鶴の季節のやさしい手仕事】というテーマで、青じそ、セロリ、ゴーヤーを使った料理を紹介していました。ここでは、「香り野菜のミックスつくだ煮」の作り方になります。ゴーヤーに赤ピーマンといった夏野菜に青じそを加えてつくだ煮しました。季節によっては、小松菜やきのこなどを使っても作ることが出来ます。
香り野菜のミックスつくだ煮の材料(つくりやすい分量)
| セロリ(茎と葉) | 70g | 
| ゴーヤー | 50g | 
| 赤ピーマン | 1コ(30g) | 
| 青じそ | 1ワ(10枚) | 
煮汁
| 酒・しょうゆ | 各大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| 塩昆布(市販/細切り) | 大さじ2 | 
香り野菜のミックスつくだ煮の作り方
1.セロリ(茎と葉 70g)の茎は薄切りにし、葉は細かく刻む。ゴーヤー(50g)と赤ピーマン(1コ(30g))は縦半分に切ってワタと種を取り、薄切りにする。青じそ(1ワ(10枚))は縦半分に切って、1cm幅に切る。
–
2.鍋に煮汁の酒・しょうゆ(各大2)、砂糖(大1)を入れて中火にかける。沸騰したらセロリとゴーヤーを加え、箸で混ぜながら汁けをとばすように煮る。
しんなりとしてきたら、塩昆布(市販/細切り 大2)と赤ピーマンを加えて混ぜながら煮て、煮汁がほぼなくなったら火を止める。青じそを加えて混ぜ合わせる。

–
3.器に盛り、香り野菜のミックスつくだ煮の完成。

●冷蔵庫で2週間、冷凍庫で2か月間保存可能。
タグ:大原千鶴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


